株主も欠格要件対象者であることにご注意を
個別の企業名をあげつらう必要はないので引用元の新聞記事を示しませんが、次のような理由で、産業廃棄物収集運搬業の許可が取消された事例が報道されていました。 株主が大麻取締法違反の罪で懲役1年、執行猶予3年の刑が20●●年■ … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
行政処分事例のご紹介。
個別の企業名をあげつらう必要はないので引用元の新聞記事を示しませんが、次のような理由で、産業廃棄物収集運搬業の許可が取消された事例が報道されていました。 株主が大麻取締法違反の罪で懲役1年、執行猶予3年の刑が20●●年■ … Read more
「行政処分」というものは、「重ければ重いほど良い」というものではありません。 同じ法律違反をした場合に、行政庁がある業者には重く、別の業者にはより軽い行政処分を科すような事態は、行政の公平性と中立性確保の観点からは許容で … Read more
「廃棄物処理法」及び平成23年3月15日付通知の「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条の3等に係る法定受託事務に関する処理基準について」に忠実、かつ厳正なる行政処分事例です。 2022年4月26日付 神奈川県発表 「 … Read more
最近は、首をかしげたくなる不適切な行政処分しか紹介できませんでしたが、久しぶりに、厳正、かつ公明な行政処分事例が現れました。 2022年3月22日付 福岡県発表 「産業廃棄物処分業者に対する行政処分について」 産業廃棄物 … Read more
「再委託+マニフェストの虚偽報告」をした業者に対し、長崎県は「事業の全部停止90日間」という寛大な処分を行いました。 2017年9月28日 長崎県発表 「産業廃棄物処理業者の行政処分(事業停止)について」 被処分者は、平 … Read more
最近は、許可取消が妥当と思われる悪質な法律違反に対し、「事業の全部停止処分」で済ませるのが行政トレンドのようです。 2017年8月16日付 埼玉県発表 「産業廃棄物処理業者に対する行政処分(事業の全部停止 60日間)につ … Read more
屋外に大量放置された産業廃棄物から出火し、鎮火まで約1ヶ月も掛かったという事件が福岡県で起こりましたが、福岡県は、その出火元の処理業者に対し、許可取消ではなく、異例の長期間に及ぶ事業停止処分を科しました。 2017年7月 … Read more
2017年4月7日付 愛知県発表 「産業廃棄物処理業者への行政処分(事業の停止命令)について」 2 行政処分の内容及び理由 (1) 行政処分の内容 ア 命令の内容 産業廃棄物収集運搬業及び特別管理産業廃棄物収集運搬 … Read more