一般廃棄物清掃工場へ受入不可の産業廃棄物を搬入すると不法投棄になる理由
2024年11月29日付 NHK 「産業廃棄物を不法に処分疑いで小樽の産廃業者社長を逮捕」 食品製造工場から出た産業廃棄物を一般のごみに混ぜて不法に処分した疑いで、小樽市の廃棄物処理業者の社長が逮捕されました。産業廃棄物 … Read more
2024年11月29日付 NHK 「産業廃棄物を不法に処分疑いで小樽の産廃業者社長を逮捕」 食品製造工場から出た産業廃棄物を一般のごみに混ぜて不法に処分した疑いで、小樽市の廃棄物処理業者の社長が逮捕されました。産業廃棄物 … Read more
産業廃棄物を他者に運搬、または処分委託をする場合、排出事業者は産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付しなければならないことは、当ブログ読者の皆様にとっては当然のお話だと思います。 しかし、廃棄物処理法で(細々と)例外的に … Read more
産業廃棄物処理委託契約書中の「委託単価」を「見積書のとおり」と記載することの是非については、 当ブログ ・2021年10月21日付記事 「「委託料金」は「見積書記載のとおり」でOK?」 ・2015年10月9日付記事 「契 … Read more
町役場が共同で設立した一部事務組合が大量の廃棄物を2年以上にもわたり野ざらしのまま放置し続けるという、前代未聞の不祥事が発覚しました。 2024年11月7日付 NHK 「廃棄物500トン以上を2年あまり放置 道が繰り返し … Read more
2024年9月17日付で、一般社団法人日本経済団体連合会から「2024年度規制改革要望」が公表されました。 一般社団法人の「要望」であり、この内容が法律改正にそのまま適用されるわけではありませんが、2025年から議論開始 … Read more
「移動式がれき類等破砕施設」という用語をご存知の方は、2000年以降からのマニアというかなり年季の入った廃棄物処理法マニアです。 「移動式がれき類等破砕施設」とは、工事現場で自走可能な破砕機で、工事現場で発生した「がれき … Read more
6月と10月は、全国の産業廃棄物規制部局が警察とタッグを組んで道路検問を実施したくなる時期ですので、覚えておいてください。 ただし、その月間中の1日、そして数時間しか行わない取組みですので、いつ実施されるかを予測すること … Read more
最近、山間地の太陽光発電施設から銅線ケーブル等を盗む窃盗団がニュースに登場する機会が増えました。 「窃盗」と名が付く以上、「銅線ケーブル」は「廃棄物」ではなく、「有価物」ですが、 「金属くず」は「専ら物」のカテゴリーに入 … Read more
当ブログでは一切触れていませんでしたが、 本年(2024年)6月から、とある有望な行政書士の方と共同でブログ及びX(旧twitter)の運営を始めました。 毎週1問ずつ、廃棄物処理実務に関係するクイズをX(@haikib … Read more
2024年9月24日付 NHK 「茨城県 放置の産業廃棄物を行政代執行で撤去へ 石岡」 廃棄物は最大でおよそ1.5万立方メートルに及び、崩落のおそれが出たことから県は去年3月、法律に基づき1年以内の撤去を命じましたが、現 … Read more