契約時の「産業廃棄物の適正処理のために必要な情報の提供」が形骸化していませんか?
いつも危惧していた、排出事業者において形骸化している実務のリスクが顕在化した報道です。 2025年8月25日付 山形放送 「医薬用外劇物のホルマリン液を紛失 職員「誤って廃棄」山形大学医学部付属病院で」 25日に職員など … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
委託処理の方法や手順など、委託基準を解説しています。
いつも危惧していた、排出事業者において形骸化している実務のリスクが顕在化した報道です。 2025年8月25日付 山形放送 「医薬用外劇物のホルマリン液を紛失 職員「誤って廃棄」山形大学医学部付属病院で」 25日に職員など … Read more
農家が「プラスチック製コンテナの処分に困っている」という報道が専門誌にありました。 2024年7月23日付 日本農業新聞 「[農家の特報班]収穫コンテナ処分に難儀 廃プラ回収対象外の自治体も」 産業廃棄物は、ごみを出した … Read more
前回の 「排出事業者は最終処分先情報をどこまで把握すべきか(第1回 法律の定義)」では、中間処理委託契約書に記載する「最終処分先に関する情報」は、 ・「(残さを)最終処分する場所の所在地」 ・「(残さを)最終処分する方法 … Read more
セミナーやご相談の際によく受ける質問に、 「中間処理委託契約を締結する際に、排出事業者は最終処分先の情報をどこまで把握すべきか?」というものがあります。 皆様ご存知のとおり、上記の場合の最終処分先は、排出事業者の取引相手 … Read more
罰則から見る委託基準の詳細Vol.1 罰則から見る委託基準の詳細Vol.2 罰則から見る委託基準の詳細Vol.3(一般廃棄物の委託基準) の続きとなります。 委託基準に関する罰則の最後として、産業廃棄物の委託基準の詳細 … Read more
罰則から見る委託基準の詳細Vol.1 罰則から見る委託基準の詳細Vol.2 の続きとなります。 今回は、法第26条の委託基準違反に関する罰則についてです。 第26条 次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役若し … Read more
前記事 「罰則から見る委託基準の詳細Vol.1」 の続きです。 今回は、より重い罰則の第25条違反の委託基準違反について解説します。 委託基準違反に関する廃棄物処理法第25条の罰則は以下のとおりでした。 第25条 次の各 … Read more
先日、ブログの読者の方から委託基準の詳細に関するコメントをいただきました。 御承知のとおり、廃棄物処理法は条文の引用や準用が多いため、一読するだけではその詳細を理解するのがなかなか困難です。 しかしながら、まず最初にやら … Read more
排出事業者が中間処理業者に処理委託をする場合、 その委託契約書に「中間処理残さの最終処分先」を記載しますが、別途「排出事業者と最終処分業者」間の契約を締結する必要は無いのでしょうか? という質問をいただきました。 この質 … Read more