浜の真砂は尽きるとも、世に盗人の種は尽きまじ

記事タイトルは、井原西鶴「日本永代蔵」の一節で、 浜辺の砂が尽きることがあっても、世の中から盗人(ぬすびと)の種はなくならない。 という、地球温暖化で海岸線が後退し続けている現代ではより切実な警句です。 「性善説」とは対 … Read more

茨城県利根町役場が委託基準違反で書類送検される

委託基準違反容疑で排出事業者、しかも町役場が書類送検されるという事態は極めてまれですので、心が躍りました。 2025年9月3日付 毎日新聞 「廃キノコ工場のがれき処理手続き怠った疑い 町などを書類送検 茨城」  茨城県利 … Read more

個人的愚行か、自爆テロか、それとも・・・

廃棄物処理法の「行政処分(許可取消)」と「欠格要件」のリスクを考える上で、極めて興味深く、かつ珍しい事件報道がありました。 2025年8月19日付 毎日放送 「『車に汚水が溜まると悪臭を放つので捨てた』道路の側溝に生ごみ … Read more

ブルーシートは破れない!?

2025年7月15日付 NHK 「愛知 一宮市 アスベスト含む産業廃棄物など放置で行政代執行」 愛知県一宮市で健康被害のおそれがあるアスベストを含む産業廃棄物などが屋外に放置されている状態が続いているとして、14日、市が … Read more

言い訳の新機軸

2025年7月11日付 NHK 「解体工事で出た産業廃棄物の処分 無許可業者に委託か 3人逮捕」 解体工事で出た産業廃棄物の処分を、許可のない業者に委託したなどとして、元請けの解体工事会社の部長ら3人が警視庁に逮捕されま … Read more

総務省「リチウムイオン電池等の回収・再資源化に関する調査<結果に基づく通知>」の解説

今回は、2025年6月25日付で、総務省から公表された「リチウムイオン電池等の回収・再資源化に関する調査<結果に基づく通知>」から、リチウムイオン電池の回収・再資源化に関するアンケート調査結果をご紹介します。 調査の概要 … Read more

廃棄物処理業の「特定技能」対象分野への追加は福音か?それとも茨の道の始まりか?

廃棄物処理業界においても、他の産業と同様に人手不足が顕著な状況ですが、ついに外国人材の雇用を可能とする制度変更の動きが始まったようです。 2025年5月12日付 日本経済新聞 「外国人材の特定技能3分野追加へ 倉庫管理・ … Read more