契約時の「産業廃棄物の適正処理のために必要な情報の提供」が形骸化していませんか?

いつも危惧していた、排出事業者において形骸化している実務のリスクが顕在化した報道です。 2025年8月25日付 山形放送 「医薬用外劇物のホルマリン液を紛失 職員「誤って廃棄」山形大学医学部付属病院で」 25日に職員など … Read more

「産業廃棄物管理票交付等状況報告書」を提出し忘れるとどうなる?

「産業廃棄物管理票交付等状況報告書」は、 廃棄物処理法第12条の3 7 管理票交付者は、環境省令で定めるところにより、当該管理票に関する報告書を作成し、これを都道府県知事に提出しなければならない。 廃棄物処理法施行規則第 … Read more

リサイクル目的であれば、誰でも廃棄物の無償引き受けができるのか?

昨今、PETボトルを回収し、再びPETボトル原料として再生利用する「水平リサイクル」が盛んです。 現在の技術水準では、そのようなリサイクルが十分可能になりましたので、飲料メーカー等にはドンドンそれを進めていただきたいと思 … Read more

産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付が不要な場合

産業廃棄物を他者に運搬、または処分委託をする場合、排出事業者は産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付しなければならないことは、当ブログ読者の皆様にとっては当然のお話だと思います。 しかし、廃棄物処理法で(細々と)例外的に … Read more

農家の産業廃棄物委託基準

農家が「プラスチック製コンテナの処分に困っている」という報道が専門誌にありました。 2024年7月23日付 日本農業新聞 「[農家の特報班]収穫コンテナ処分に難儀 廃プラ回収対象外の自治体も」 産業廃棄物は、ごみを出した … Read more

産業廃棄物収集運搬車両に携行すべき書類を即答できますか?

産業廃棄物収集運搬車両に必ず携行していなければならない書類は2つありますが、その2つを即答できる方はどれくらいいるでしょうか? それは「産業廃棄物管理票(マニフェスト)」と「許可証の写し」です。 「マニフェスト」について … Read more