コラボ事業を始めました

当ブログでは一切触れていませんでしたが、
本年(2024年)6月から、とある有望な行政書士の方と共同でブログ及びX(旧twitter)の運営を始めました。

毎週1問ずつ、廃棄物処理実務に関係するクイズをX(@haikibutsuquest)で出題し、解答と解説をブログ「廃棄物実務クエスト」にアップするという取組みです。

2人の共同運営であるため、「2週間に1回」という執筆ペースがちょうど良い塩梅です。

当ブログのように一人だけで更新し続けていると、執筆のモチベーションを維持できなくなることがよく起きるのですが(苦笑)、
「共同運営者」が存在するだけで怠慢や執筆疲れが一掃され、「対バン」をやっているが如く、「共同運営者には負けられぬ!」というモチベーションアップにもなるという、新鮮な発見がありました。

「廃棄物実務クエスト」の特徴は、執筆者からの一方通行の情報提供スタイルではなく、「○」か「×」かを投票する「参加型クイズ」である点です。

「これは全員正解かな?問題を簡単にしすぎたかな?」と思った問題でも、意外と誤解が多いことがわかったり、
逆に、「これは絶対正答率低いだろうな」と思っていた問題の正答率が意外と高かったりと、
執筆者の予想や想定が良い意味で裏切られることが数多くありました。

是非、当ブログ読者の皆様も、Xアカウント「@haikibutsuquest」をフォローいただき、毎週月曜日か火曜日に投稿されるクイズの解答に参加してみてください!

さて、肝心の共同執筆者についてですが、
元兵庫県職員で、現在北海道札幌市で行政書士事務所を開業している橋本啓太さんです。

橋本さんの事務所HP https://hashi-gyosei.com/

「元兵庫県職員」という点でピンと来た方がいらっしゃるかと思いますが、兵庫県職員としては、一応、私の後輩に当たる方です。

しかしながら、橋本さんが兵庫県に入った時には、既に私は兵庫県を退職していましたので、これまで面識はまったくありませんでした。
(そう言えば、まだ実際にお会いしたことも無かった 笑。Zoomでのやりとりだけでここまで来ました。)

私と橋本さんとは年齢がちょうど干支一回りほど離れていますので、「X」での投票募集その他、私では思いつかなかった斬新なアイディアを彼には数多く提供していただきました。

こういった単独では得られないアイディアを共有できるところが、コラボ事業の良さですね。

今後、もっと執筆記事が溜まった段階で、出版化できたら良いなあと夢想しております。

興味を持った出版社の方がいらっしゃれば、今のところ早い者勝ちですので、是非お問い合わせください(笑)。

あと、二人とも質問に事前準備無しで回答することが得意ですので、「研修」「講演」のご依頼もお待ちしております。

「尾上」または「橋本」への単独依頼でも構いませんので、「転ばぬ先の杖」として、実際に産業廃棄物実務の規制に当たった経験を持つ行政書士に疑問や不安をご相談ください。

ちなみに、私は、北海道から沖縄まで、呼んでいただけるのであれば、たとえ離島であろうと、どこでも喜んでおうかがいしております!

このエントリーを含むはてなブックマーク

タグ

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ