廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.3「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」(中編)

「廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.2「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」(前編)」の続きです。 今回は、「すべての処分について、各処分ごとに、情報処理センターに処分量を報告しなければならない…

続きを読む

廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.2「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」(前編)

「令和7年4月22日付環境省令第15号」に基づく廃棄物処理法施行規則改正の第2回目です。 今回は「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」について。 電子マニフェストを使用した場合の産業廃棄物処理業者の報告事項について…

続きを読む

廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.1「委託契約書の法定記載事項の追加」

記事化が遅れておりましたが、幸い、改正部分の施行日は2026年以降ですので、この機会に2025年4月22日に公布された廃棄物処理法施行規則改正の内容をご紹介しておきます。 第1回目は「委託契約書の法定記載事項の追加」につ…

続きを読む

盗難特定金属製物品処分防止法(案)が閣議決定される

警察庁は、金属ケーブル等の窃盗対策のため、2024年9月から2025年1月にかけて3回の「金属盗対策に関する検討会」を開催し、「法律による対応の必要性」等を指摘した「金属盗対策に関する検討会報告書」として、金属盗対策の方…

続きを読む

廃棄物処理法施行規則等の改正(放流水の大腸菌数及び六価クロム化合物関連)

2025年3月3日付で、環境省から「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令等の公布について」の発表がありました。 ■ 経緯・背景  環境基本法に基づく水質汚濁に係る環境基準のうち、公共用水域及び地下…

続きを読む

警察庁が「金属盗」対策の検討を開始

最近、山間地の太陽光発電施設から銅線ケーブル等を盗む窃盗団がニュースに登場する機会が増えました。 「窃盗」と名が付く以上、「銅線ケーブル」は「廃棄物」ではなく、「有価物」ですが、 「金属くず」は「専ら物」のカテゴリーに入…

続きを読む

太陽光パネルリサイクルの法制化

「やるやる」とずっと言われていた、太陽光パネルリサイクルの法制化に向けた審議がようやく始まりました。 2024年9月13日 NHK 太陽光パネル リサイクルの制度化へ 環境省と経産省が初の会議 13日は環境省と経済産業省…

続きを読む

廃棄物処理法改正の議論は2025年開始の模様

2017年に議論が始まった改正廃棄物処理法の(一部)施行が2018年4月1日だったので、その5年後の2023年には廃棄物処理法改正の議論が始まるものと思い込み、毎日毎日、環境省のメールマガジンをチェックし続けてきました。…

続きを読む

第53回「第53条 20万円以下の過料」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第53条 次の各号のいずれかに該当する者は、20万円以下の過料に処する。 一 第26条第2項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 二 第31条第1項の規定に違反して財務諸表等を備えて置かず…

続きを読む

第52回「第52条 両罰規定」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第52条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、第49条又は第50条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対して各本条の刑…

続きを読む

このページの先頭へ