第8回「第8条 廃棄物処分業者の判断基準」再資源化事業高度化法
再資源化事業高度化法 第三章 資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化 第一節 廃棄物処分業者による資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化の促進 第8条(廃棄物処分業者の判断の基準となるべき事項) 環境大臣は、 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
再資源化事業高度化法 第三章 資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化 第一節 廃棄物処分業者による資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化の促進 第8条(廃棄物処分業者の判断の基準となるべき事項) 環境大臣は、 … Read more
再資源化事業高度化法 第7条(事業者の責務) 事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を分別して排出するとともに、その再資源化を実施するよう努めなければならない。 2 事業者は、物の製造、加工等の事業を行うに当たっては … Read more
再資源化事業高度化法 第6条(廃棄物処分業者の責務) 廃棄物処分業者は、その再資源化事業等の高度化及び再資源化の実施に必要な措置を講ずるよう努めるとともに、再資源化の実施の状況の開示に努めなければならない。 法案の全文は … Read more
再資源化事業高度化法 第5条(地方公共団体の責務) 都道府県及び市町村は、資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化を促進するよう必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 法案の全文は、衆議院「資源循環の促進のため … Read more
再資源化事業高度化法 第4条(国の責務) 国は、地方公共団体、廃棄物処分業者(一般廃棄物処分業者(廃棄物処理法第7条第12項に規定する一般廃棄物処分業者をいう。以下同じ。)及び産業廃棄物処分業者(廃棄物処理法第14条第1 … Read more
2024年3月29日付で、環境省から「令和4年度廃家電の不法投棄等の状況について」の発表がありました。 ■ 不法投棄等の状況 (1)不法投棄台数 不法投棄された廃家電4品目の回収台数(以下「不法投棄回収台数」という。) … Read more
2024年3月29日付で、環境省から、産業廃棄物の排出及び処理状況(令和3年度実績)が発表されました。 産業廃棄物の排出・処理状況(令和3年度実績) (1)全国の産業廃棄物の総排出量:前年度に比べ、約200万トン(約0. … Read more
2024年3月28日付で、環境省から「一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和4年度)について」が発表されました。 ごみの排出・処理状況 (1)ごみ排出の状況 ごみ総排出量 4,034万トン (前年度4,095万トン)[1. … Read more
(基本方針) 第3条 環境大臣は、資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な方針(以下「基本方針」という。)を定めるものとする。 2 基本方針においては、次に掲げる … Read more
「再資源化事業高度化法」の逐条解説に勤しんでいる最中ですが、非常に扇情的な報道を目にしましたので、ツッコミを入れておきます。 2024年3月21日付 TBS 「“胎盤”や“血液”を処理せず長年放置「感染性廃棄物」処理請け … Read more