どうなる?プラスチック規制

プラスチック製ストローの削減に象徴されるように、世界的な潮流として、プラスチックの使用削減に舵が切られつつあります。それを受け、日本でもいよいよ手近な「レジ袋有料化」を法令で義務付ける動きになるようです。 2019年9月 … Read more

自由すぎる発想

「許可が無ければ、許可証に(無断で)書き足せば良いじゃない(偽造)」という、常人には思いつかない発想を実行した処理業者の役員が「有印公文書偽造・同行使容疑」で逮捕されました。 2019年8月5日付 毎日新聞 「産廃収集運 … Read more

子連れ狼

原作者の小池一夫氏の逝去の報に接し、初めて原作の「子連れ狼」をKindleで購入し、読んでみました。 私と同世代の場合、子ども時代に、萬屋錦之介が拝一刀を演じたテレビドラマシリーズが平日の夕方に繰り返し再放送されていたた … Read more

アベンジャーズ VS コンサルタント(その3 世界観の定義)

本記事は連載の一部ですので、その1からお読みいただくと、より理解がしやすくなると思います。 ・アベンジャーズ VS コンサルタント(その1) ・アベンジャーズ VS コンサルタント(その2 個人還元主義の危険性) 今回は … Read more

アベンジャーズ VS コンサルタント(その2 個人還元主義の危険性)

「アベンジャーズ VS コンサルタント(その1)」の続きです。 前回は、「アベンジャーズ的商売」として、(主に排出事業者の)担当者をターゲットにした、 「廃棄物処理法に関する知識を身に着け、会社の危機を救おう!」 という … Read more

更新許可講習会と新規許可講習会(平成5年3月31日付衛産36号より抜粋)

(更新許可講習会と新規許可講習会) 問53 更新許可を受けようとする者が更新許可講習会のかわりに新規許可講習会を受講している場合、許可をすることができると解してよいか。 答 お見込みのとおり。ただし、当該新規許可講習会は … Read more