法改正のための検討項目(2)(廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進)
廃棄物処理業は、「不要な廃棄物を安全に処理する」という、社会にとって必要不可欠な産業です。 しかし、その重要性とは裏腹に、不法投棄などの印象から、「廃棄物処理業=得体のしれない業界」という、間違ったステレオタイプのイメー…
2009年9月17日 | コメント/トラックバック(0) |
法改正のための検討項目(1)-4(まだまだ不十分なマニフェスト制度の浸透)
中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、「廃棄物処理法」改正のための具体的な論点整理が図られています。 排出事業者責任に関する検討項目としては、下記の内容が挙げられています。 ・排出事業者…
2009年9月10日 | コメント/トラックバック(0) |
法改正のための検討項目(1)-3(建設廃棄物の排出事業者は誰になる?)
中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、「廃棄物処理法」改正のための具体的な論点整理が図られています。 排出事業者責任に関する検討項目としては、下記の内容が挙げられています。 ・排出事業者…
2009年8月24日 | コメント/トラックバック(0) |
法改正のための検討項目(1)-2(排出事業者の産業廃棄物保管行為)
中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、「廃棄物処理法」改正のための具体的な論点整理が図られています。 排出事業者責任に関する検討項目としては、下記の内容が挙げられています。 排出事業者の…
2009年8月12日 | コメント/トラックバック(0) |
法改正のための検討項目(1)(排出事業者責任の強化・徹底)
排出事業者には、産業廃棄物の発生させた者として、廃棄物を適切に処理する責任があります。 自ら産業廃棄物を処理できない場合は、産業廃棄物処理業者などと契約をして、安全に処理してもらう必要があります。 その委託をする際に必要…
2009年8月10日 | コメント/トラックバック(0) |
廃棄物処理法改正の方向性
環境省中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会「廃棄物処理制度専門委員会」において、廃棄物処理法改正を見据えた、廃棄物処理制度の問題点について議論されているところです。 2009年7月29日現在で9回の会合が開かれており、7…
2009年7月29日 | コメント/トラックバック(0) |