「プラスチック資源循環促進法(案)」が閣議決定される
既にご存知の方が多いと思いますが、先週火曜日に、「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定されました。 2021年3月9日付 経済産業省及び環境省発表 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されま … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
法律や政省令の改正に関する情報
既にご存知の方が多いと思いますが、先週火曜日に、「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定されました。 2021年3月9日付 経済産業省及び環境省発表 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されま … Read more
少し古い話題になりますが、 2020年12月28日付で、「押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令」が公布・施行されています。 翌年1月5日付で環境省から発出された事務連絡文書では、 1 改正 … Read more
2020年6月25日まで、廃棄物処理法施行規則第12条の7の16の改正に関するパブリックコメントの募集中です。 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)につ … Read more
環境省が公開している「Q&A 処理困難通知について」の注釈です。 Q2-1.許可を取り消された者等から処理困難通知を受けた排出事業者は、何らかの義務を負うのか。 A2-1.処理困難通知を受けた排出事業者は、法第12条の3 … Read more
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-6.認定に係る処理を行った産業廃棄物を、認定外の産業廃棄物処理業者に共同して委託する場合、マニフェストはどのように記載すればよい … Read more
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-5.同一都道府県内の複数の市町村で積卸しを行おうとする場合は、都道府県と市町村の両方に申請する必要があるのか。 A1-5.基本的 … Read more
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-4.産業廃棄物処理業者を含めて認定を取得することは可能か。 A1-4.産業廃棄物処理業者を含めて認定を取得することは可能ですが、 … Read more
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-3.孫会社を含めて認定を取得することは可能か。 A1-3.親会社と孫会社の関係では議決権保有割合の要件を満たすことができないため … Read more
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-2.処分を行わず、収集運搬のみの認定を取得することは可能か。 A1-2.収集、運搬又は処分のいずれかを一体として行う場合であれば … Read more
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-1.同一敷地内に所在する二以上の事業者が産業廃棄物の保管場所を共有し、それぞれの排出した産業廃棄物を混合した上で、外部に委託した … Read more