第28回「第28条 登録調査機関の変更届」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第28条(変更の届出) 登録調査機関は、その名称又は調査業務を行う事業所の所在地を変更しようとするときは、変更しようとする日の2週間前までに、環境大臣に届け出なければならない。 法律の全文は e-G…

続きを読む

第27回「第27条 登録調査機関の義務」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第27条(調査業務の実施義務) 登録調査機関は、環境大臣から調査業務を行うべきことを求められたときは、正当な理由がある場合を除き、遅滞なく、その調査業務を行わなければならない。 2 登録調査機関は、…

続きを読む

第26回「第26条 登録調査機関の地位の承継」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第26条(承継) 登録調査機関が当該登録に係る事業の全部を譲渡し、又は登録調査機関について相続、合併若しくは分割(当該登録に係る事業の全部を承継させるものに限る。)があったときは、その事業の全部を譲…

続きを読む

第25回「第25条 登録調査機関の登録の更新」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第25条(登録の更新) 登録は、3年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 2 前3条(第22条第1項を除く。)の規定は、前項の登録の更新に…

続きを読む

第24回「第24条 登録調査機関の登録基準」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第24条(登録の基準) 環境大臣は、第22条第2項の規定により登録を申請した者(第二号において「登録申請者」という。)が次に掲げる要件の全てに適合しているときは、その登録をしなければならない。この場…

続きを読む

第23回「第23条 登録調査機関の欠格条項」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第23条(欠格条項) 次の各号のいずれかに該当する者は、登録を受けることができない。 一 この法律又はこの法律に基づく命令若しくは処分に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受…

続きを読む

第22回「第22条 登録調査機関の登録」再資源化事業高度化法

第五節 登録調査機関 第22条(登録調査機関の登録) 環境大臣は、その登録を受けた者(以下「登録調査機関」という。)に、第11条第1項若しくは第12条第1項、第16条第1項若しくは第17条第1項又は第20条第1項の認定の…

続きを読む

第21回「第21条 廃棄物処理法の特例」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第21条(廃棄物処理法の特例) 前条第1項の認定を受けた者(第43条第1項第一号ハにおいて「認定再資源化工程高度化計画実施者」という。)は、当該認定を受けた再資源化工程高度化計画(同号ハにおいて「認…

続きを読む

第20回「第20条 再資源化工程高度化計画の認定」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第四節 再資源化工程高度化計画の認定等 第20条(再資源化工程高度化計画の認定) 廃棄物処理施設の設置者であって、当該廃棄物処理施設において、再資源化の実施の工程を効率化するための設備その他の当該工…

続きを読む

第19回「第19条 指導及び助言」再資源化事業高度化法

再資源化事業高度化法 第19条(指導及び助言) 環境大臣は、認定高度分離・回収事業者に対し、認定高度分離・回収事業計画に係る高度分離・回収事業の適確な実施に必要な指導及び助言を行うものとする。 法案の全文は、衆議院「資源…

続きを読む

このページの先頭へ