総務省「リチウムイオン電池等の回収・再資源化に関する調査<結果に基づく通知>」の解説
今回は、2025年6月25日付で、総務省から公表された「リチウムイオン電池等の回収・再資源化に関する調査<結果に基づく通知>」から、リチウムイオン電池の回収・再資源化に関するアンケート調査結果をご紹介します。 調査の概要 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
今回は、2025年6月25日付で、総務省から公表された「リチウムイオン電池等の回収・再資源化に関する調査<結果に基づく通知>」から、リチウムイオン電池の回収・再資源化に関するアンケート調査結果をご紹介します。 調査の概要 … Read more
個別の企業名をあげつらう必要はないので引用元の新聞記事を示しませんが、次のような理由で、産業廃棄物収集運搬業の許可が取消された事例が報道されていました。 株主が大麻取締法違反の罪で懲役1年、執行猶予3年の刑が20●●年■ … Read more
「令和7年4月22日付環境省令第15号」に基づく廃棄物処理法施行規則改正の第2回目です。 今回は「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」について。 電子マニフェストを使用した場合の産業廃棄物処理業者の報告事項について … Read more
「産業廃棄物管理票交付等状況報告書」は、 廃棄物処理法第12条の3 7 管理票交付者は、環境省令で定めるところにより、当該管理票に関する報告書を作成し、これを都道府県知事に提出しなければならない。 廃棄物処理法施行規則第 … Read more
記事化が遅れておりましたが、幸い、改正部分の施行日は2026年以降ですので、この機会に2025年4月22日に公布された廃棄物処理法施行規則改正の内容をご紹介しておきます。 第1回目は「委託契約書の法定記載事項の追加」につ … Read more
2025年5月20日付「リサイクル目的であれば、誰でも廃棄物の無償引き受けができるのか?」は、当ブログにしては大きな反響がありました。 ブログ及びメールマガジン読者の方からいただいたフィードバックの中に、 「産業廃棄物を … Read more
昨今、PETボトルを回収し、再びPETボトル原料として再生利用する「水平リサイクル」が盛んです。 現在の技術水準では、そのようなリサイクルが十分可能になりましたので、飲料メーカー等にはドンドンそれを進めていただきたいと思 … Read more
廃棄物処理業界においても、他の産業と同様に人手不足が顕著な状況ですが、ついに外国人材の雇用を可能とする制度変更の動きが始まったようです。 2025年5月12日付 日本経済新聞 「外国人材の特定技能3分野追加へ 倉庫管理・ … Read more
2025年4月25日付で、経済産業省及び環境省から「令和5年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について」が公表されました。 このうち、「引取台数」や「再商品化率」については、2024年8月26日付の … Read more