警察庁が「金属盗」対策の検討を開始
最近、山間地の太陽光発電施設から銅線ケーブル等を盗む窃盗団がニュースに登場する機会が増えました。 「窃盗」と名が付く以上、「銅線ケーブル」は「廃棄物」ではなく、「有価物」ですが、 「金属くず」は「専ら物」のカテゴリーに入 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
最近、山間地の太陽光発電施設から銅線ケーブル等を盗む窃盗団がニュースに登場する機会が増えました。 「窃盗」と名が付く以上、「銅線ケーブル」は「廃棄物」ではなく、「有価物」ですが、 「金属くず」は「専ら物」のカテゴリーに入 … Read more
当ブログでは一切触れていませんでしたが、 本年(2024年)6月から、とある有望な行政書士の方と共同でブログ及びX(旧twitter)の運営を始めました。 毎週1問ずつ、廃棄物処理実務に関係するクイズをX(@haikib … Read more
2024年9月24日付 NHK 「茨城県 放置の産業廃棄物を行政代執行で撤去へ 石岡」 廃棄物は最大でおよそ1.5万立方メートルに及び、崩落のおそれが出たことから県は去年3月、法律に基づき1年以内の撤去を命じましたが、現 … Read more
「やるやる」とずっと言われていた、太陽光パネルリサイクルの法制化に向けた審議がようやく始まりました。 2024年9月13日 NHK 太陽光パネル リサイクルの制度化へ 環境省と経産省が初の会議 13日は環境省と経済産業省 … Read more
個人的に「アナフィラキシーショック」の危険性を初めて認識したのは、1991年に公開されたアメリカ映画「マイ・ガール」でした。 当時人気絶頂のマコーレー・カルキン演じる少年トーマスが、大量の蜂に刺されて絶命するという痛まし … Read more
清掃工場職員が、市がリサイクルのために回収した小型家電を盗み、転売して利益を得ていたことが発覚し、相模原市から懲戒免職されたという報道がありました。 2024年8月31日付 読売新聞 「小型家電リサイクルで回収の141点 … Read more
2024年8月22日付で、環境省から「令和5年度における家電リサイクル実績について」が発表されました。 (2)指定引取場所における引取りの状況 令和5年度に全国の指定引取場所において引き取られた廃家電4品目は約1,44 … Read more
2017年に議論が始まった改正廃棄物処理法の(一部)施行が2018年4月1日だったので、その5年後の2023年には廃棄物処理法改正の議論が始まるものと思い込み、毎日毎日、環境省のメールマガジンをチェックし続けてきました。 … Read more
記録的な猛暑が続いているためか、常識的な判断すらできない人が増えているようです。 2024年7月31日 「イノシシの死骸、回収後に道ばたに捨てる 町職員が不法投棄の可能性」 福岡県苅田(かんだ)町は31日、有害鳥獣とし … Read more
前回の「農家の産業廃棄物委託基準」の続きとなります。 「農家に著しい負担とならず、社会的にももっと合理的な解決策」に関し、愚考した結果を記していきます。 結論を先に書くと、 農家にとって完全にストレスフリー、かつ手間フリ … Read more