竹繊維のリサイクル

1月15日付の日本経済新聞によると、 竹から取り出した繊維を、食器や定規の原料として再生利用する研究や事業化が相次いでいるとのこと。 ※NIKKEI NET 放置竹林からエコ素材──近畿の産学官、竹繊維使い食器・定規 竹 … Read more

産業廃棄物の処理責任は誰に?

廃棄物処理法では、産業廃棄物の処理責任は「事業者」にあるとされています。 廃棄物処理法 第11条 事業者は、その産業廃棄物を自ら処理しなければならない。 「え!?廃棄物処理業者さんが責任を持って処理するんじゃないの?」と … Read more

産廃処理場に「放射性廃棄物」缶

1月10日(日)の報道になりますが、新潟県市内の旧産廃処理場跡地から、「放射性廃棄物」マークがついたドラム缶1本が見つかったそうです。 ※ニュースソース 北海道新聞 その他 この不祥事には大きな問題が2つあります。 1. … Read more

宇宙から産廃不法投棄を監視…環境省が全国展開へ

産業廃棄物の不法投棄を宇宙から監視できる時代になったようです。 YOMIURI ONLINE から表題の記事を抜粋します。 (抜粋開始) 産業廃棄物の不法投棄を減らすため、環境省は、観測衛星を使った宇宙からの監視を始める … Read more

不法投棄に巻き込まれないためには

昨日の記事で、「平成19年のデータでは、不法投棄が減少している」と書きましたが、現在(平成21年)もその傾向が続くとは考えにくい状況があります。 そう考える根拠として、平成20年下半期以降は、以下の2つの状況変化が露わに … Read more