「月刊総務」に記事を掲載いただきました
現在、月刊連載を2本抱えていますが、いずれもクローズの媒体ですので、ご覧になったことがある方はごく少数だと思います。 そのうち1本は、WEBでも閲覧可能ですので、気合いを入れて検索していただければ、毎月更新される記事をご … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
現在、月刊連載を2本抱えていますが、いずれもクローズの媒体ですので、ご覧になったことがある方はごく少数だと思います。 そのうち1本は、WEBでも閲覧可能ですので、気合いを入れて検索していただければ、毎月更新される記事をご … Read more
前回のブログ更新からまた1月近く空きました。 今回は、9月18日未明から右足親指の付け根に激痛が発生し、そこから2週間ほど「痛風発作」に悩まされ、執筆をする気力が無かったためです。 痛風発作自体は初めての経験でしたが、2 … Read more
地方自治体が出資したれっきとした第三セクターであるにもかかわらず「許可証偽造」をした結果、許可取消された「豊前開発環境エネルギー」。 ※許可証偽造から許可取消の経緯については、当ブログ2022年3月25日付記事 「無許可 … Read more
今回は廃棄物処理法関連の改正情報ではありませんが、 2トン以上の積載量がある「平ボディ車」や「ウイング車」を用いる収集運搬業者にとっては、追加の労働安全対策が必要となる、実務的に影響が大きい改正ですので、ご紹介します。 … Read more
2023年8月28日付 時事通信 「使用済み、同じ製品に再生産 「水平リサイクル」調査へ―メーカーと産廃業の連携促進・環境省」 環境省は2024年度、産業廃棄物に含まれるプラスチックや金属などが製造業者によってどのよう … Read more
昨年の高病原性鳥インフルエンザの大流行に伴う鶏の大量殺処分後に、卵の価格が高騰したことは記憶に新しいところです。 卵を産む鶏の数はかなり回復してきたそうですが、鶏の飼料の価格が従来の7割以上も高騰しているため、卵が以前の … Read more
2023年7月6日付で、環境省から、家電リサイクル実績(令和4年度)が発表されました。 環境省発表 「令和4年度における家電リサイクル実績について」 2. 指定引取場所における引取りの状況 令和4年度に全国の指定引取場所 … Read more