廃油が付着したドラム缶の取扱いに関する疑義解釈(平成4年10月15日付衛産69号)
【廃棄物の処理及び清掃に関する法律解釈上の疑義について】 平成4年10月15日 衛産69号 佐賀県保健環境部長宛 厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課産業廃棄物対策室長回答 平成4年9月18日付生衛第901号をもっ … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
過去の行政通知文書から、廃棄物処理法に関する疑義解釈を抜粋、解説します。
【廃棄物の処理及び清掃に関する法律解釈上の疑義について】 平成4年10月15日 衛産69号 佐賀県保健環境部長宛 厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課産業廃棄物対策室長回答 平成4年9月18日付生衛第901号をもっ … Read more
(主要な施設の変更) 問80 トラックを使って収集又は運搬を行っている収集運搬業者が新たに船を使って、従来運搬していた産業廃棄物と同種のものを運搬しようとしているが、このような場合、法第14条の2第1項又は第14条の5第 … Read more
(収集運搬業者の車両変更) 問79 産業廃棄物収集運搬業者又は特別管理産業廃棄物収集運搬業(以下「収集運搬業者」という。)が車両を変更する場合、法第14条の3又は第14条の5第3項において準用する法第7条の3第3項の規定 … Read more
(新規の許可申請の必要性) 問78 処理業者が、次に掲げる行為を行う場合には、当該事業の廃止の届出を行い、新たに変更後の業務内容をもつ処理業の許可申請を行わなければならないと解するがどうか。 (1) 取り扱う産業廃棄物の … Read more
(公聴会及び住民同意) 問72 処理業の許可に当たって、行政手続法第10条の規定による公聴会の開催等の機会を設ける必要があるか。また、周辺住民の合意を得ることを処理業の許可の要件とすることができるか。さらに、当該同意が得 … Read more
(刑事罰処罰者等でなくなる日) 問71 次の場合はいつの日から法第14条第3項第2号及び同条第6項第2号における法第7条第3項第4号ハに該当しない者となるか。 (1) 昭和53年9月1日に懲役6か月、執行猶予3年の刑が確 … Read more
(刑事罰処罰者) 問70 法第7条第3項第4号ハにおける次の用語の意味を示されたい。 (1) 罰金以上の刑 (2) 刑の執行を終り (3) 刑の執行を受けることがなくなった 答 (1) 「罰金刑以上」とは死刑、懲役、禁固 … Read more
(認定講習会の有効期限) 問68 認定講習会は、許可申請のどの程度前に受講しなければならないか。 答 新規許可講習会については、最長でも許可申請の日から起算して5年前の日以降許可申請の日までに修了し、更新許可講習会につい … Read more
(許可申請時の技術管理者の確保) 問60 処理業の許可申請時において産業廃棄物処理施設に技術管理者を確保できないことが明らかな場合、不許可とすることができると解してよいか。 答 お見込みのとおり。 ※注釈 「技術管理者」 … Read more
※読者からのご指摘に基づき、赤字のとおり、2021年8月28日に記事の内容を一部修正、追記しました。ご指摘感謝いたします。 (借地での処分業の確認) 問59 借地して埋立処分を行うという内容の処分業の許可申請が出された場 … Read more