日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その5
※関連記事 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その1 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その2 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その3 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その4 今回は、いきなり合わせ産廃処理が中止され…
2010年7月6日 | コメント/トラックバック(0) |
日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その4
※関連記事 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その1 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その2 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その3 今回は、どの自治体が「合わせ産廃処理」の中止に踏み切る可能性が高いかを判断する方法…
2010年7月5日 | コメント/トラックバック(0) |
日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その3
※関連記事 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その1 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その2 今回は、前回の記事で詳しく解説しなかった、自治体側の人員配置の事情を解説します。 上のグラフは、総務省の統計資料から作成した…
2010年7月1日 | コメント/トラックバック(0) |
日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その2
※関連記事 日々強まる事業系廃棄物削減の要請 その1 今回は、なぜ自治体が「あわせ産廃処理」の中止を打ち出し始めたのかを解説します。 その理由を簡潔にまとめると、「焼却炉の廃止統合を進めたい」という一言に尽きます。 前回…
2010年6月30日 | コメント/トラックバック(0) |
日々強まる事業系廃棄物削減の要請
タイトルには、「要請」と書きましたが、現実は「強制」なのかもしれません。 大阪日日新聞 ごみの大幅減量達成 大阪市「市民の意識高まる」 大阪市は25日、2009年度のごみ処理量を発表した。処理量は118万トンで08年度…
2010年6月29日 | コメント/トラックバック(0) |
三者一括契約の可否(3) 推奨できない理由その2
関連記事 三者一括契約の可否(1) 三者一括契約の可否(2) 前回は、三者一括契約をお薦めできない実質的な理由を解説いたしました。 今回はもう一つの実質的な理由を解説します。 再度言うまでもありませんが、三者契約とは、そ…
2010年5月17日 | コメント/トラックバック(2) |
三者一括契約の可否(2) 推奨できない理由その1
関連記事 三者一括契約の可否(1) 前回は、三者一括契約を一通の契約書で行っても違法ではないとご説明しました。 廃棄物処理法第12条第3項は、収集運搬は収集運搬業者に、中間処理は中間処理業者に、「それぞれ委託しなければな…
2010年4月28日 | コメント/トラックバック(0) |
三者一括契約の可否(1)
産業廃棄物処理委託契約をする際には、排出事業者と収集運搬事業者、排出事業者と中間処理事業者といった具合に、排出事業者がそれぞれの処理事業者と直接契約を締結するように指導されています。 このような契約形態を、「二者契約」と…
2010年4月15日 | コメント/トラックバック(0) |
不法投棄リスクに備えるのは無駄な努力か?
当ブログの他、メールマガジンや講演などで、いつも「廃棄物管理にはリスクがあるので、注意が必要」と説いていますが、 企業の実務担当者からすると、「そんなのわかってるよ。でも、不法投棄に絶対に巻き込まれない方法が無い以上、リ…
2010年2月15日 | コメント/トラックバック(0) |
不法投棄に巻き込まれないための5ヶ条
佐賀新聞 コトブキ製紙課長を逮捕 廃棄物処理法違反の疑い 古紙の再生過程で発生する製紙スラッジ(汚泥)の牧場への不法投棄が発覚し、排出事業者である製紙会社の担当者が逮捕されました。 別のブログで、法律的な問題点を整理・解…
2010年2月10日 | コメント/トラックバック(0) |