最終処分場は現地確認の対象?

6月3日に配信したメールマガジンを転載します。  5月27日のNEW環境展記念セミナーは無事終了しました。  会場にお越しいただいた方には、私の新著「ぜーんぶわかる廃棄物処理実務」が無料で配布されましたので、新著を元に講 … Read more

事前の再委託承諾契約は合法か?

最近、処理業者側の立場から、「委託契約書に最初から再委託承諾書を添付しておけば、自由に再委託できるのか?」という相談を、立て続けに受けています。 結論を解説する前に、再委託の法的根拠を見ておきましょう。 廃棄物処理法第1 … Read more

処理業者が倒産した際の排出事業者責任追及例

委託先処理業者が不意に倒産したことで、そこに委託をした排出事業者に対し、残った未処理産業廃棄物の撤去が求められるという事例が出ました。 大阪府 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条の6第2項に係る勧告に従わない者の公 … Read more

e-文書法と産業廃棄物処理委託契約書の関係

平成16年12月に制定された法律ですので、今更ながらの感もいたしますが、実務的には(地味に)重要なトピックであるため、はじめて取り上げます。 通称「e-文書法」、正式な名称を「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通 … Read more

1時間で回収できなかったら回収料金無料!?

なんだか一昔前の宅配ピザのCMのようですが、 「59分以内に廃棄物の回収にうかがえなければ、収集運搬料金は無料にします!」という広告を出している運送会社があります。 企業名を出すのは差し控えますが、Googleのアドワー … Read more

産業廃棄物管理票(マニフェスト)に関するQ&Aその2「産業廃棄物の種類」

Q2:マニフェストを節約したいので、1通のマニフェストで複数の産業廃棄物処理を運用するのは可能か? A2:マニフェストは産業廃棄物の種類ごとに1通ずつ交付するのが原則です!  そもそも、中間処理業者が異なる複数の産業廃棄 … Read more

「監査」じゃなくて「確認」です

顧問先の処理企業から、 排出事業者から廃棄物「監査」の一環として質問されている内容への対応方法について相談を受けました。 相手企業が事前に送ってきたチェック表を拝見しましたが、 「よくぞ これだけ審査項目を書き出した!」 … Read more