廃家電の廃棄が増え続ける方が不自然

少し古くなってしまいましたが、小型家電リサイクル法の回収実績(の予測)に関するものがありましたので、ご紹介します。 2015年7月23日付 日経産業新聞 「小型家電リサイクルの危機 回収、自治体頼みに限界」  小型家電リ…

続きを読む

自社運搬に関する茨城県の独自規制

茨城県の独自規制を知るきっかけとなったのは、不法投棄防止月間に伴う道路検問の結果公表でした。 2015年6月19日 茨城県発表 産業廃棄物運搬車両の一斉検査(県南地区)を実施しました  (筆者注:茨城)県では,産業廃棄物…

続きを読む

「水銀汚染防止法」と「大気汚染防止法の改正法案」が可決成立

2015年6月12日付 時事ドットコム 水俣条約締結へ水銀規制強化=関連2法成立  蛍光灯など水銀を使用した製品の製造を原則禁止する水銀汚染防止法と、工場の排出ガスなどに含まれる水銀濃度を規制する改正大気汚染防止法が12…

続きを読む

神奈川県が「福祉との連携による小型家電リサイクルに係るガイドライン」を作成

神奈川県が、県内の市町村向けに、障害者就労施設と連携した小型家電リサイクルの進め方のガイドラインを作成しました。 2015年5月14日付 神奈川県発表 小型家電リサイクルと障害者就労施設の連携を支援します!! ~「福祉と…

続きを読む

ペットボトル運搬の特例化に関する続報

タイトルを続報としたものの、日本経済新聞が取材した相手が誰なのかがよくわかりませんので、報道内容の信憑性を判断できません(苦笑)。 ただし、既に規制改革会議の場で、環境省の担当課長が中央環境審議会等での議論を進めることを…

続きを読む

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.8(企業グループ内処理の特例化 その4)

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.5(企業グループ内処理の特例化 その1)  次の廃棄物処理法改正候補 Vol.6(企業グループ内処理の特例化 その2)  次の廃棄物処理法改正候補 Vol.7(企業グループ内処理の特例化…

続きを読む

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.7(企業グループ内処理の特例化 その3)

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.5(企業グループ内処理の特例化 その1)  次の廃棄物処理法改正候補 Vol.6(企業グループ内処理の特例化 その2) の続きです。 前回までの記事では、経団連が出した要望の主旨や理由に…

続きを読む

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.6(企業グループ内処理の特例化 その2)

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.5(企業グループ内処理の特例化 その1) の続きです。 前回の記事は、経団連からの「企業グループ内での廃棄物処理を自ら処理とみなしてほしい」という要望に対する環境省の回答を掲載して終わっ…

続きを読む

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.5(企業グループ内処理の特例化 その1)

更新の間が空きましたが、再び次の法律改正候補テーマの解説をしていきます。 ※関連記事 次の廃棄物処理法改正候補 Vol.1(ペットボトルの専ら物化 その1) 次の廃棄物処理法改正候補 Vol.2(ペットボトルの専ら物化 …

続きを読む

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.4(再生利用指定制度の解説 その2)

次の廃棄物処理法改正候補 Vol.1(ペットボトルの専ら物化 その1) 次の廃棄物処理法改正候補 Vol.2(ペットボトルの専ら物化 その2)  次の廃棄物処理法改正候補 Vol.3(再生利用指定制度の解説 その1) の…

続きを読む

このページの先頭へ