次の廃棄物処理法改正候補 Vol.3(再生利用指定制度の解説 その1)
次の廃棄物処理法改正候補 Vol.1(ペットボトルの専ら物化 その1) 次の廃棄物処理法改正候補 Vol.2(ペットボトルの専ら物化 その2) の続きです。 前2回の記事では、ペットボトルを専ら物とみなす方向での法律・制…
2015年4月14日 | コメント/トラックバック(0) |
次の廃棄物処理法改正候補 Vol.2(ペットボトルの専ら物化 その2)
次の廃棄物処理法改正候補(ペットボトルの専ら物化 その1) の続きです。 そもそも法律改正の必要があるのか? ペットボトルを専ら物化するケース 仮に、要望者であるセブン&アイ・ホールディングスの主張通りに、店頭回収したペ…
2015年4月13日 | コメント/トラックバック(0) |
次の廃棄物処理法改正候補 Vol.1(ペットボトルの専ら物化 その1)
現段階では、廃棄物処理法の改正テーマについて環境省から一切方針が示されていませんが、 「法改正の対象とすべきかどうかを検討する」項目については、環境省は規制改革会議 投資促進等ワーキング・グループの席上で2つのテーマを提…
2015年4月10日 | コメント/トラックバック(0) |
小型家電リサイクルへの市町村の参加は東高西低の状況
環境省の発表によると、全国の市町村における小型家電リサイクルへの取組みは、西日本よりも東日本の方が活発な状況であることがわかりました。 2014年12月1日付 環境省発表 市町村における使用済小型電子機器等のリサイクルへ…
2014年12月2日 | コメント/トラックバック(0) |
国交省、悪質な過積載車両を迅速に刑事告発する方針に
産業廃棄物運搬業者で軸重20t超の大型車両を運用しているところは非常に少ないと思いますが、 金属スクラップ等の再生資源業者の場合は、国道でそのクラスの大型車両が走っている風景をよく見ます。 国土交通省の発表によると、 過…
2014年11月13日 | コメント/トラックバック(0) |
小型家電リサイクル法再生資源化事業者に3社が追加認定(2014年8月29日)
8月29日付で環境省及び経済産業省から「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に基づく再資源化事業計画の認定について (お知らせ)」が公表されました。 事業者名 住所 収集区域 株式会社鈴木商会 北海道札幌市 …
2014年9月1日 | コメント/トラックバック(0) |
「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」へのパブリックコメントを募集中
経済産業省及び環境省が、家電リサイクル制度報告書に対するパブリックコメントを募集中です。 2014年8月8日付 「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)につ…
2014年8月12日 | コメント/トラックバック(0) |
小型家電リサイクルシステム構築実証事業6件が採択される
平成26年5月23日付で環境省より、「平成26年度「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」(再資源化事業者提案型)における事業の決定について(お知らせ)」の発表がありました。 平成26年度「小型電子機器等リサイク…
2014年5月30日 | コメント/トラックバック(0) |
「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」の制定による欠格要件への影響
ある業界専門誌を読んでいると、某団体の通常総会への取材記事の中で、 「5月29日以降、刑法208条の2の『危険運転致死傷罪』が事業者の不適格要件に加わる」という記述がありました。 「?」という疑問符しか浮かびませんでした…
2014年4月16日 | コメント/トラックバック(0) |
土壌汚染に係る環境基準の一部改正(1,1-ジクロロエチレン)
廃棄物処理法とは関連の少ない情報ですが、廃棄物処理法も環境法令の一つでありますので、今後は環境法令の改正なども紹介していきます。 2014年3月20日付で、環境省から「土壌の汚染に係る環境基準についての一部を改正する件」…
2014年3月25日 | コメント/トラックバック(0) |