ブログに新コンテンツを追加します
とある地方自治体の方からいただいたメールで、 現在は、廃棄物処理法の常識とされる知識が行政担当者にも共有されていない状況であることに気が付きました。 危なっかしい話ですが、これが偽らざる現実です。 このままの状態を放置し … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
講演などの実施記録です。
とある地方自治体の方からいただいたメールで、 現在は、廃棄物処理法の常識とされる知識が行政担当者にも共有されていない状況であることに気が付きました。 危なっかしい話ですが、これが偽らざる現実です。 このままの状態を放置し … Read more
昨日に引き続き、本日も奈良県橿原市で、廃棄物処理法改正に関する講演を行います。 昨日は東名高速での事故の発生で、平田さんの到着が遅くなったため、一人で予定の1時間を超え2時間近く話し続けました。 事務局は予定の変更が生じ … Read more
既報のとおり、本日は奈良県橿原市にて、奈良県・奈良県産業廃棄物協会主催の研修会で、「2010年改正の詳細と対応ポイント」について1時間講演します。 一緒に話す平田耕一さんが東京から向かっているところですが、静岡付近で大渋 … Read more
本日の14時から、大阪市の本町で2010年改正の詳細や、委託契約書・マニフェストのやってはいけないミスなどについて2時間半講演します。 顧問先の廃棄物処理企業主催のクローズセミナーになりますが、参加申込者が120名超 … Read more
講演資料を作成するときは、いきなりパワーポイントで資料を作り始めるのではなく、マインドマップを書きながら解説したいことをまとめていきます。 こちらは、2月16日に奈良県で産業廃棄物処理業者向けに行う講演用のものです。 定 … Read more
今日は静岡県浜松市の株式会社ミダックの新春会で、顧客向けに廃棄物処理法の改正内容に関する講演を行います。 おそらく、ミダックさんはご存知ないと思いますが、私の方は、独立開業したての頃から、ミダックさんの諸活動をベンチマー … Read more
月刊誌環境ビジネス2011年3月号に、「(産業廃棄物の)流入規制への対処法を考える」というテーマで寄稿した記事が掲載されました。 流入規制は、産業廃棄物を流出させている自治体に対し、流入されている自治体から出されたアンチ … Read more
本日の14時より、三重県四日市市にて、顧問先の廃棄物処理企業主催の廃棄物処理法改正セミナーを行います。 顧客排出事業者向けのクローズセミナーですので、一般公開はしておりませんが、100名以上の方にご参加いただけるようで楽 … Read more
本日は、神戸国際会館大会議室にて、顧問先処理企業の顧客排出事業者向けセミナーを実施します。 参加予定者数が150名超と、主催者がお断りの連絡をしなければならないほど、申込みが殺到したそうです。 無料ということもあり、社員 … Read more
今日は所属している「廃棄物リサイクル研究会」の活動の一環で、新潟県に遠征中です。 夜行バスで新潟入りし、その日の夜にまた夜行バスで帰阪します。 0泊3日という強行軍です(笑)。 新潟入りする目的は、関西というホームグラウ … Read more