無許可廃品回収業者によるトラブル急増中
昨日(2/16)の日本経済新聞夕刊に、「廃品回収トラブル急増 「無料」うたい高額手数料」という記事が載っていました。 当ブログでも屈指(?)の人気テーマですが、被害が減るどころか、今年度の国民生活センターへの相談は過去最 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
昨日(2/16)の日本経済新聞夕刊に、「廃品回収トラブル急増 「無料」うたい高額手数料」という記事が載っていました。 当ブログでも屈指(?)の人気テーマですが、被害が減るどころか、今年度の国民生活センターへの相談は過去最 … Read more
昨日に引き続き、本日も奈良県橿原市で、廃棄物処理法改正に関する講演を行います。 昨日は東名高速での事故の発生で、平田さんの到着が遅くなったため、一人で予定の1時間を超え2時間近く話し続けました。 事務局は予定の変更が生じ … Read more
既報のとおり、本日は奈良県橿原市にて、奈良県・奈良県産業廃棄物協会主催の研修会で、「2010年改正の詳細と対応ポイント」について1時間講演します。 一緒に話す平田耕一さんが東京から向かっているところですが、静岡付近で大渋 … Read more
鹿嶋の産廃不法投棄:違法委託で社長ら有罪判決--地裁下妻支部 /茨城 記事で注目したいのは下記の部分 論告で検察側は、汚泥から環境基準を超えるフッ素やホウ素が検出された上、最終的に鹿嶋市の山林に不法投棄されたと指摘。弁 … Read more
本日の14時から、大阪市の本町で2010年改正の詳細や、委託契約書・マニフェストのやってはいけないミスなどについて2時間半講演します。 顧問先の廃棄物処理企業主催のクローズセミナーになりますが、参加申込者が120名超 … Read more
まだ環境省のHPで公開されていませんが、2月4日に環境省から都道府県や政令市に向けて、改正法の施行通知が出されました。 「平成23年2月4日付環廃対発第110204004号、環廃産発第110204001号」です。 … Read more
【廃棄物の処理・再利用に関する行政監察結果に基づく勧告について】 公布日:昭和63年5月30日 衛環77号 (各都道府県廃棄物担当部(局)長あて厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課長通知) 標記については、昭和六三年五 … Read more
2月のセミナーの予定を掲載しておきます。 2月10日 顧問先廃棄物処理企業の顧客向けクローズセミナー(大阪市) 「2010年改正の詳細と必要な廃棄物管理実務」 2月15日 奈良県・社団法人奈良県産業廃棄物協会主催 排出 … Read more
講演資料を作成するときは、いきなりパワーポイントで資料を作り始めるのではなく、マインドマップを書きながら解説したいことをまとめていきます。 こちらは、2月16日に奈良県で産業廃棄物処理業者向けに行う講演用のものです。 定 … Read more
問7 輸入業者が輸入したバナナ等の果実や生鮮野菜の腐ったものを通関手続後に陸上で処理している。これらは一般廃棄物か。 答 一般廃棄物である。 食品を扱っている商社にとっては非常に重要、かつ根本的な基礎知識です。 自治体に … Read more