再委託の可否

10月14日に配信したメールマガジンを転載します。  基本的に廃棄物処理業者が再委託をしてはならないということは、広く知られているところですが、  産業廃棄物の場合は、  再委託をする前に、委託者(排出事業者)から書面で … Read more

1時間で回収できなかったら回収料金無料!?

なんだか一昔前の宅配ピザのCMのようですが、 「59分以内に廃棄物の回収にうかがえなければ、収集運搬料金は無料にします!」という広告を出している運送会社があります。 企業名を出すのは差し控えますが、Googleのアドワー … Read more

現在の廃棄物処理法違反のトレンド

 廃棄物処理法違反というと、真っ先に思い浮かぶのが「不法投棄」だと思います。  しかし、実際には、排出事業者が不法投棄に巻き込まれる可能性は、それほど高くありません。  最近では、不法投棄をしても、誰が捨てたのかがすぐ判 … Read more

委託契約締結後の注意点

委託契約を結んだ後も、以下に示すポイントを常にチェックし、間違った方法で処理委託をしないよう、気をつけてください。 産業廃棄物処理委託契約書の内容 契約で決めた処理料金は、一般的な料金と比較して、著しく高くない(または安 … Read more

マニフェスト(委託基準3)

マニフェスト(manifest)とは、「積荷目録」や「乗客名簿」を意味する英語です。 廃棄物管理の現場で使用するマニフェストは、正式な名称を「産業廃棄物管理票」と言います。 「産業廃棄物管理票」は、アメリカの有害廃棄物管 … Read more

委託契約書(委託基準2)

委託契約書とは、排出事業者が産業廃棄物の処理を産業廃棄物処理業者に委託する際に締結する契約書のことです。 通常の契約行為は、当事者間の意思の合致だけで成立し、契約書という書類があるかどうかは、契約の効力に関係がありません … Read more

委託先(委託基準1)

産業廃棄物の処理を委託するときは、産業廃棄物処理業の許可を持った事業者等に委託しなければなりません。 また、当然のことですが、「産業廃棄物処理業の許可を持っているならば、どんな許可でも良い」ということはなく、委託しようと … Read more