DOWAハイテックの委託基準違反
利根川水系の浄水場から、「ホルムアルデヒド」が検出された問題は、水質汚濁防止法ではなく、廃棄物処理法違反に端を発しているようです。 FNNニュース(動画) ホルムアルデヒド検出問題 原因物質流入の経緯判明 YOMIURI … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
廃棄物を管理していく上で、基本として押さえておくべき事項を解説いたします
利根川水系の浄水場から、「ホルムアルデヒド」が検出された問題は、水質汚濁防止法ではなく、廃棄物処理法違反に端を発しているようです。 FNNニュース(動画) ホルムアルデヒド検出問題 原因物質流入の経緯判明 YOMIURI … Read more
昨日の記事 使用済み紙おむつは産業廃棄物です では、合わせ産業廃棄物処理に関する誤解で不法投棄になってしまった事件を取り上げました。 facebookで、「合わせ産業廃棄物処理をする場合には委託契約書とマニフェストの扱い … Read more
昨日、マニフェストの運用に関する質問を受けました。 あらかじめお断りしておきますが、当事務所に対するご質問には無料ではお答えしておりませんので、質問を募集する趣旨ではありません(笑)。 当方は何のしがらみもない個人事業者 … Read more
一般廃棄物か産業廃棄物かの判断基準 Vol.1 今回は、産業廃棄物の第2の定義「政令で定める廃棄物」の解説です。 4 この法律において「産業廃棄物」とは、次に掲げる廃棄物をいう。 一 事業活動に伴つて生じた廃棄物のう … Read more
廃棄物管理実務において根本的に重要なのは、「一般廃棄物と産業廃棄物の区別」です。 ここで間違うと、廃棄物処理の手順がまったく変わってくるからです。 委託契約書やマニフェストの手順の理解も非常に重要ですが、一般廃棄物と産業 … Read more
顧問先処理企業からのご質問で、ハタと一瞬悩んだものがありましたので、ブログでシェアしておきたいと思います。 2010年改正で、第21条の3という条文が新設され、第3項で下請の自ら運搬できる規定が設けられました。 建設廃棄 … Read more
昨日、岡山県の行政処分事例を取り上げたところですが、 昨日付で東京都でも同様の行政処分事例が発生しましたので、再度解説します。 東京都 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について から、処分の内容を引用します。 1 次の … Read more
岡山県で、マニフェストの処理終了年月日の虚偽記載と返送違反で、「事業の一部停止処分」が下されました。 産業廃棄物処理業者に対する行政処分の実施について 2012年3月30日発表 被処分者は、平成23年7月22日に排出事 … Read more
毎日新聞 札幌の業者:医療廃棄物を紛失 恵庭-千歳間で 同社によると、男性社員が24日午前11時半ごろ、恵庭市の医療機関から容器7個を搬出。約30分後に千歳市の医療機関に到着したところ、トラック左側面の扉を閉め忘れて容器 … Read more
毎日新聞 行政ファイル:産業廃棄物をため込みすぎた業者の処分業許可取り消し /広島 県は1日、認められた量以上に産業廃棄物をため込んだとして、三次市三良坂町皆瀬の産業廃棄物処分業「三次アクア」に対し、処分業許可の取り … Read more