産業廃棄物処理委託契約書と通常の取引契約書の違い
7月27日(金)に、顧問先処理企業の顧客向けに契約書実務に関する講演を行います。 顧客サービスの一環として行っている事業ですが、毎回100名前後の方に参加いただいているセミナーです。 もう2年以上にわたって半年に1回ほど…
2012年7月24日 | コメント/トラックバック(0) |
委託先積替え保管業者が洗剤を流出させたらどうなる?
昨日、積替え保管業者の事業場から洗剤が河川へ流出し、魚を大量に死なせたという事件が報道されていました。 神奈川県相模原の境川 廃棄物業者の中性洗剤が流入 神奈川県相模原市は17日、東京都町田市との市境を流れる境川に、町…
2012年7月19日 | コメント/トラックバック(0) |
DOWAハイテック社の委託基準違反は行政指導で決着
利根川水系の浄水場でホルムアルデヒドを発生させた問題は、 ヘキサメチレンテトラミンの排出元であるDOWAハイテック社に対し、埼玉県から適正な処理委託をするように求める“行政指導”で決着しました。 テレビ朝日 利根川水系“…
2012年6月8日 | コメント/トラックバック(0) |
再委託容認で排出事業者が書類送検
再委託はよくありがちな違反ですが、逮捕映像がTVで報道されるなど珍しく大きく取り上げられています。 よくありがちな違反だけに、逆に始末が悪いとも言えますので、今回は再委託の問題点と、合法な再委託を解説しておきます。 朝日…
2012年5月31日 | コメント/トラックバック(0) |
サンプル提供だけで排出事業者責任を果たしたと言えるか
日付が前後してしまいますが、DOWAハイテックの委託基準違反の関連報道のご紹介。 産経ニュース 「経験あったのに…」怒り隠せない県担当者 県と業者、法的責任めぐり対立 (埼玉)県は、DOWA社が廃液にHMTが含まれている…
2012年5月30日 | コメント/トラックバック(0) |
DOWAハイテックの委託基準違反
利根川水系の浄水場から、「ホルムアルデヒド」が検出された問題は、水質汚濁防止法ではなく、廃棄物処理法違反に端を発しているようです。 FNNニュース(動画) ホルムアルデヒド検出問題 原因物質流入の経緯判明 YOMIURI…
2012年5月28日 | コメント/トラックバック(2) |
合わせ産業廃棄物処理に契約書は必要?
昨日の記事 使用済み紙おむつは産業廃棄物です では、合わせ産業廃棄物処理に関する誤解で不法投棄になってしまった事件を取り上げました。 facebookで、「合わせ産業廃棄物処理をする場合には委託契約書とマニフェストの扱い…
2012年5月23日 | コメント/トラックバック(0) |
マニフェストに関するよくある誤解
昨日、マニフェストの運用に関する質問を受けました。 あらかじめお断りしておきますが、当事務所に対するご質問には無料ではお答えしておりませんので、質問を募集する趣旨ではありません(笑)。 当方は何のしがらみもない個人事業者…
2012年5月17日 | コメント/トラックバック(0) |
一般廃棄物か産業廃棄物かの判断基準 Vol.2
一般廃棄物か産業廃棄物かの判断基準 Vol.1 今回は、産業廃棄物の第2の定義「政令で定める廃棄物」の解説です。 4 この法律において「産業廃棄物」とは、次に掲げる廃棄物をいう。 一 事業活動に伴つて生じた廃棄物のう…
2012年4月23日 | コメント/トラックバック(0) |
一般廃棄物か産業廃棄物かの判断基準 Vol.1
廃棄物管理実務において根本的に重要なのは、「一般廃棄物と産業廃棄物の区別」です。 ここで間違うと、廃棄物処理の手順がまったく変わってくるからです。 委託契約書やマニフェストの手順の理解も非常に重要ですが、一般廃棄物と産業…
2012年4月18日 | コメント/トラックバック(2) |