第4回「第2条 定義(後半)」プラスチック資源循環促進法
第4回は、第3回に引き続き「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 今回は、第2条第5項から第9項の条文を検討します。…
2021年5月10日 | コメント/トラックバック(0) |
第3回「第2条 定義(前半)」プラスチック資源循環促進法
第3回は、「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 「第2条 定義」はそのまま読むと訳がわからなくなる文章ですが、法律…
2021年4月14日 | コメント/トラックバック(0) |
第2回「第1条 目的」プラスチック資源循環促進法
第2回は、「第1条 目的」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 第1条 この法律は、国内外におけるプラスチック使用製品の廃棄物をめ…
2021年4月12日 | コメント/トラックバック(0) |
第1回「法案提出理由」プラスチック資源循環促進法
予告をしてから既に2週間が経ちましたが、今回より「プラスチック資源循環促進法(案)」を条文ごとに見ていきます。 現段階では「法(案)」であって、「法」そのものではありませんが、 これまでの国会審議実績から考えると、「廃棄…
2021年4月5日 | コメント/トラックバック(0) |
「プラスチック資源循環促進法(案)」が閣議決定される
既にご存知の方が多いと思いますが、先週火曜日に、「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定されました。 2021年3月9日付 経済産業省及び環境省発表 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されま…
2021年3月15日 | コメント/トラックバック(0) |
押印不要となった書類
少し古い話題になりますが、 2020年12月28日付で、「押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令」が公布・施行されています。 翌年1月5日付で環境省から発出された事務連絡文書では、 1 改正…
2021年3月8日 | コメント/トラックバック(0) |
施行規則(第12条の7の16)改正に関するパブリックコメント募集
2020年6月25日まで、廃棄物処理法施行規則第12条の7の16の改正に関するパブリックコメントの募集中です。 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)につ…
2020年6月15日 | コメント/トラックバック(0) |
処理困難通知を受けた排出事業者の義務(環境省Q&Aの注釈)
環境省が公開している「Q&A 処理困難通知について」の注釈です。 Q2-1.許可を取り消された者等から処理困難通知を受けた排出事業者は、何らかの義務を負うのか。 A2-1.処理困難通知を受けた排出事業者は、法第12条の3…
2019年1月18日 | コメント/トラックバック(0) |
マニフェストの記載方法(環境省Q&Aの注釈)
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-6.認定に係る処理を行った産業廃棄物を、認定外の産業廃棄物処理業者に共同して委託する場合、マニフェストはどのように記載すればよい…
2019年1月15日 | コメント/トラックバック(0) |
親子会社認定の申請先(環境省Q&Aの注釈)
環境省が公開している「Q&A その他改正事項(親子会社認定等)について」の注釈です。 Q1-5.同一都道府県内の複数の市町村で積卸しを行おうとする場合は、都道府県と市町村の両方に申請する必要があるのか。 A1-5.基本的…
2019年1月11日 | コメント/トラックバック(0) |