2008年の廃プラスチック輸出量
産業の勢い、国境を越えた廃棄物の再利用の動向を把握するため、財務省の「貿易統計」を毎月ウォッチしていることは、このブログでもご紹介しました。 最近、2008年12月の貿易統計が公開されましたので、これでようやく2008年 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
廃棄物処理に関するニュースクリッピングです。
産業の勢い、国境を越えた廃棄物の再利用の動向を把握するため、財務省の「貿易統計」を毎月ウォッチしていることは、このブログでもご紹介しました。 最近、2008年12月の貿易統計が公開されましたので、これでようやく2008年 … Read more
日本経済新聞の3月2日付夕刊に、「環境省が低濃度PCBの無害化処理施設認定制度の創設を検討中」との報道がありました。 NIKKEI NET 低濃度PCB混入の電気製品、無害化へ処理促進 環境省 ※新聞報道よりもかなり簡潔 … Read more
平成21年4月1日から、家電リサイクル法の対象機器に、 「液晶テレビ」「プラズマテレビ」「衣類乾燥機」が追加されます。 市町村の広報などで、最近この内容のお知らせを見た人が多いのではない でしょうか。 対象機器が増えたと … Read more
高速道路を走行中にトラックのタイヤが脱輪し、それが原因で死亡事故が発生した事件の公判が行われ、トラック運転手に実刑判決が下りました。 出典:毎日新聞ニュース東名脱輪事故:バス直撃、元トラック運転手に実刑 この事件の直後、 … Read more
宇宙から産廃不法投棄を監視で既にお知らせしたとおり、人工衛星から撮影した静止画像を不法投棄の監視に使う自治体が出始めています。 「ついに」といいましょうか、私が以前所属していた兵庫県も、不法投棄の監視に衛星画像を使用する … Read more
日本海新聞に、道路上での廃棄物の不法投棄を抑制するため、兵庫県が監視カメラの設置を決定したとの記事が載っていました。 http://www.nnn.co.jp/news/090210/20090210009.html 私 … Read more
「ゴミ屋敷」強制撤去も 政府が有識者会議、自治体支援など検討へ 日本経済新聞 2月1日付 朝刊より抜粋 政府は31日、住民が敷地内にゴミをため込む「ゴミ屋敷」などが周辺の環境に悪影響を及ぼしている問題の解決に乗り出す方針 … Read more
当事務所では、毎月顧客向けにニュースレターを発行しております。 その中で、「廃プラスチック」の輸出量の増減を定点観測し、最新の統計資料を情報提供するコーナーがあります。 今回は、そのコーナーからの抜粋になります。 200 … Read more
メールマガジン「よく分かる!!廃棄物問題」で既に配信したところですが、地中に埋めた石膏ボードから硫化水素を発生させ、地上にいた男女8人に被害を与えた、東横インの元社長の初公判が1月20日に行われました。 元社長自らが、「 … Read more