日々考えていること
アベンジャーズ VS コンサルタント(その3 世界観の定義)
本記事は連載の一部ですので、その1からお読みいただくと、より理解がしやすくなると思います。 ・アベンジャーズ VS コンサルタント(その1) ・アベンジャーズ VS コンサルタント(その2 個人還元主義の危険性) 今回は … Read more
アベンジャーズ VS コンサルタント(その2 個人還元主義の危険性)
「アベンジャーズ VS コンサルタント(その1)」の続きです。 前回は、「アベンジャーズ的商売」として、(主に排出事業者の)担当者をターゲットにした、 「廃棄物処理法に関する知識を身に着け、会社の危機を救おう!」 という … Read more
アベンジャーズ VS コンサルタント(その1)
小学生の息子から、「アベンジャーズ/エンドゲームを観に行きたい」という要望が出ました。 「アベンジャーズというと、往年の東映まんがまつりを彷彿とさせる、マーベルの人気キャラクターが勢ぞろいしたド派手な映画だな」というのが … Read more
今年の研究テーマが決定
毎年テーマを決めて研究をしているわけではありませんが、年明けの1月に、「これは面白いのではないか」というテーマに出くわしましたので、今から色々な方向性から研究を深めたいと思っております。 テーマは、ずばり「詭弁」。 詭弁 … Read more
シンプルだが強力な言葉「そんなものはない」
最近(?)話題に上ることが多い、鹿児島県志布志市における石膏ボード不法投棄事件に関する一メディアの報道を見て、思い出した漫画があります。 漫画といっても、廃棄物に関する漫画ではなく、有名な横山光輝先生の「三国志」の下記の … Read more
ブログを更新する個人的理由
最初は、施行規則改正を受けた2017年改正法の詳細を書き始めようと考えておりましたが、改めて環境省の通知等を読み返すと、既に法改正の際に解説済みの情報が多く、「電子マニフェスト関係」「グループ企業によるみなし処理」くらい … Read more
産業廃棄物の担当は貧乏くじなのか?
先週の26日(水)は、大阪の天満橋で、近畿地域の地方自治体職員向けに終日講演しておりました。 資料スライドの一部はこんな感じです。 ※宣伝 関心が湧いた地方自治体の方は、お声掛けいただければどこでも研修にうかがいます。 … Read more
「正解は一つ」ではないことの方が多い
「企業存続には人材育成が不可欠」というのは、誰もが同意する命題です。 問題はそれをどうやって実行していくかです。 「人材育成と一言で言っても、採用から教育まで色々な内容に分かれるよなあ」と思った方 大正解です。 他人様か … Read more