2010年改正の解説(9) 廃棄物の輸入
11月12日に配信したメールマガジンを転載します。 第9回目は、廃棄物の輸入に関する改正内容について解説します。 国外から廃棄物を輸入する場合は、従来より環境大臣の許可を受ける必要がありました。 そして、その許可を … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
11月12日に配信したメールマガジンを転載します。 第9回目は、廃棄物の輸入に関する改正内容について解説します。 国外から廃棄物を輸入する場合は、従来より環境大臣の許可を受ける必要がありました。 そして、その許可を … Read more
今日は所属している「廃棄物リサイクル研究会」の活動の一環で、新潟県に遠征中です。 夜行バスで新潟入りし、その日の夜にまた夜行バスで帰阪します。 0泊3日という強行軍です(笑)。 新潟入りする目的は、関西というホームグラウ … Read more
11月4日に、環境省から「平成19年度産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況」が発表されました。 http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=1 … Read more
【産業廃棄物処理業の許可事務遂行上の留意事項について】 公布日:昭和61年05月10日 事務連絡 (事務連絡各都道府県・政令市産業廃棄物行政主管部(局)長あて厚生省生活衛部生局水道環境部産業廃棄物対策室長) 産業廃棄物処 … Read more
11月5日に配信したメールマガジンを転載します。 第8回目は、熱回収施設設置者認定制度に関する改正内容について解説します。 今回解説する「熱回収施設設置者認定制度」とは、地球温暖化対策の一環で新たに作られた制度です。 具 … Read more
いつの間にか環境省がひっそりと、各自治体が制定している廃棄物リサイクル関連条例へのリンク集を公開していました。 都道府県・政令市における廃棄物・リサイクルに関する条例等 ちゃんと都道府県順に並べられているので、なかなか芸 … Read more
11月1日付毎日新聞 廃棄物処理法違反:無許可で不用品回収 容疑で全国展開の業者逮捕へ いよいよと言うべきか、 夏に問題化していたグローバルマネジメント社の廃品無許可回収に関し、同社の幹部が来週半ばにも逮捕される見込みと … Read more
1 第2条関係(廃棄物の定義及び種類) 問1 10%の銅を含むレンガくずを有償で売買しているが、レンガくずだけを廃棄物と考えられるか。 答 総体としてレンガくずは有価物である。 ※解説 レンガくずの再生利用方法がわから … Read more
AsiaX 家電廃棄物のリサイクル規則を検討中 マレーシアでも、家電廃棄物のリサイクルが義務化されるかもしれないということです。 問題は、日本のように輸送網が整った国の場合は、それほど混乱なく家電リサイクルの回収が可能と … Read more
【一般廃棄物処理基本計画の策定について】 公布日:昭和61年3月20日 衛環60号 (各都道府県廃棄物処理担当部(局)長あて厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課長通知) 一般廃棄物処理行政の推進については、かねてより御 … Read more