マッチングの妙

2019年2月27日付 山陽新聞 「食品工場だしがらでウナギ養殖 津山、企業課題解決へ地域内循環」  めんつゆや焼き肉のたれを製造している食品工場は困っていた。毎日大量に出るかつお節や昆布などのだしがらの処分に。同じ市内 … Read more

ガラスはすべてあきびんになるのか?(平成5年3月31日付衛産36号より抜粋)

(4) 専ら再生利用の目的となる産業廃棄物 (ガラス繊維くず) 問43 再生利用される排出事業者の不要としたガラス繊維くずは、法第14条第1項ただし書又は第4項ただし書に規定する専ら再生利用の目的となる産業廃棄物に該当す … Read more

品質がすべて

昨晩から今朝にかけて、当ブログの5年前の記事 「京都市伏見区の岡田山の撤去開始」の閲覧数が急増したため、なぜだろうと思っていると、岡田山の廃棄物撤去に助力していた産業廃棄物処理業者の社長が逮捕されたという報道を見つけまし … Read more

複数拠点の集約処理(平成5年3月31日付衛産36号より抜粋)

(複数の事業場を有する事業者の処理) 問42 複数の事業場を有する事業者が、各事業場から発生する産業廃棄物を1つの事業場に集めて処分する場合、自己処理に該当するか。また、当該産業廃棄物の運搬について収集運搬業の許可が必要 … Read more

だめだこりゃ

2019年2月14日付 中日新聞 「元社長逮捕後も汚水流出 名古屋のリサイクル工場に停止命令」  名古屋市港区の食品リサイクル工場「バイオプラザなごや」から未処理の汚水を名古屋港に流したとして水質汚濁防止法違反の罪で食品 … Read more

処理業者が合併されたら委託契約書はどうなる?

当ブログ2015年12月21日付記事 「取引先処理業者が合併された場合の委託契約書の取扱い」で、既に結論は書いておりますが、今回は、法律に明るい方ほど陥りやすい落とし穴とその原因について考察します。 ちなみに、委託先の処 … Read more