施行規則改正に基づく17年改正法の詳細 Vol.1(電子マニフェストの義務付け対象)
施行規則改正で明らかになった2017年改正法の詳細を取り上げていきます。 全部で4回シリーズとなる予定です。 初回は、「電子マニフェストの義務付け対象」についてです。 関連する条文は、「廃棄物処理法施行規則第8条の31の … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
施行規則改正で明らかになった2017年改正法の詳細を取り上げていきます。 全部で4回シリーズとなる予定です。 初回は、「電子マニフェストの義務付け対象」についてです。 関連する条文は、「廃棄物処理法施行規則第8条の31の … Read more
最初は、施行規則改正を受けた2017年改正法の詳細を書き始めようと考えておりましたが、改めて環境省の通知等を読み返すと、既に法改正の際に解説済みの情報が多く、「電子マニフェスト関係」「グループ企業によるみなし処理」くらい … Read more
一昨日、「施行規則改正はよ」という記事を更新しましたが、賢明な読者諸氏からのご指摘により、施行規則改正は既に終わっており、次のような2017年改正法のまとめサイトが環境省HP内に掲載されていることが判明しました。 平成2 … Read more
(有価物取扱業者) 問22 銀含有写真廃液を排出事業者より有償購入して銀回収を行っている者Aが、「処分業者Bより『たとえ有価物であっても事業場より排出される物を処分業者でない者が取り扱えば法に違反する』という風説を流され … Read more
廃棄物ではなく、専ら物に関する報道ですが、いささかの滑稽さが感じられる記事がありましたのでご紹介します。 2018年3月26日付 朝日新聞 「空き缶持参でポイントは「ダメ」 警察がスーパーを指導」 岐阜県内に本店がある … Read more
(有価物取扱業者) 問21 購入した被覆電線を焼却し銅線を取り出し売却する者は処分業の許可が必要か。 答 当該被覆電線が有価物であれば、処分業の許可は不要である。 ※注釈 被覆電線だけを切り取ることができる機械が普通に流 … Read more
少し前の情報となりますが、個人的に関心を寄せていた法案が閣議決定され、いよいよ国会で審議されることになりました。 2018年3月9日 国土交通省発表 「「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律案」を閣議決定 ~安全・ … Read more
約半年掛けてご紹介してきたQ&Aが、いよいよ今回で最後となります。 環境省が公開している「廃棄物処理法施行令等の改正に関するQ&A」の注釈です。 本日は28個目のQ&Aで、「排ガス中の水銀測定義務」についてです … Read more
有限会社洛思社代表取締役の安達宏之様から、出版されたばかりの本を御献本いただきました。 一読すると、「これは環境法初任者が必ず読むべき本」と評価できる内容でしたので、当ブログでは極めて珍しいケースですが、お薦め本としてご … Read more
(市況変動) 問20 規則第10条の3第2号の指定を受けた再生利用業者が、再生後に得られる有価物の市況が低下したために排出事業者より再生輸送費以上の金額の処理料金を受領することとなった場合、当該者は処分業の許可が必要であ … Read more