廃棄物処理に関する判断基準の定石
土曜日から風邪で体調が優れず、あまり面白いニュースも無いため、手持ちの講演資料から汎用性の高い(と思われる)コンテンツを一つご紹介します。 来週26日(月)に開催される、日本能率協会さんでの研修資料の1枚です。 判断フロ … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
廃棄物を管理していく上で、基本として押さえておくべき事項を解説いたします
土曜日から風邪で体調が優れず、あまり面白いニュースも無いため、手持ちの講演資料から汎用性の高い(と思われる)コンテンツを一つご紹介します。 来週26日(月)に開催される、日本能率協会さんでの研修資料の1枚です。 判断フロ … Read more
EICネットの掲示板に、「ある業者の行政処分履歴を調べるには、行政にどう聞けば良いか?」という質問が掲示されていました。 しかしながら、質問の内容をよく読むと、質問者が本当に知りたいのは、 「許可取消」や「事業の全部停止 … Read more
前回の記事「舞台の緞帳(どんちょう)は産業廃棄物か否か」の続きです。 前回は、公営劇場で使っていた舞台の緞帳を処分する場合は、緞帳は産業廃棄物の繊維くずではなく、一般廃棄物に該当すると書きました。 では、地方自治体が一般 … Read more
管理会社に「できないこと」 の続きになります。 管理会社に「できないこと」を先に定義しましたので、「できること」を説明するのも簡単となりました。 それは、「できないこと以外の行為」となります。 当たり前な結論で恐縮です。 … Read more
「「危機をことさらに煽る」という商売」の続きです。 排出事業者ではなく、処理業者でもない第三者の呼称はブローカーでも良いのですが、今回はより一般的な表現と思われる「管理会社」に統一いたします。 まずは「できないこと」から … Read more
産業廃棄物処理委託契約書の法定記載事項として、「委託料金」があることをご存知の方は多いと思います。 しかしながら、非常に多くの排出企業においては、この委託料金の記載をせずに、委託契約書を作成保存しているのが実情です。 一 … Read more
法令順守(←遵守ではなく)に急に目覚めた(?)企業の方がしたり顔で指示を出し始めるテーマとして、 「産業廃棄物処理委託も下請法の適用を受けるので、産業廃棄物処理業者から書面を提出させよ!」という本末転倒なものがあります。 … Read more
最近のマスメディアは自信が無いのか、すぐにネット上の報道を消去します。 先週は急な仕事の発生でブログの更新がままならず、旬なネタへのツッコミができませんでしたが、わずかに保存していたキャプチャー画像を元に、メディアリテラ … Read more
罰則から見る委託基準の詳細Vol.1 罰則から見る委託基準の詳細Vol.2 罰則から見る委託基準の詳細Vol.3(一般廃棄物の委託基準) の続きとなります。 委託基準に関する罰則の最後として、産業廃棄物の委託基準の詳細 … Read more