委託者から無断の再委託で許可取消
「廃棄物処理法」及び平成23年3月15日付通知の「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条の3等に係る法定受託事務に関する処理基準について」に忠実、かつ厳正なる行政処分事例です。 2022年4月26日付 神奈川県発表 「 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
「廃棄物処理法」及び平成23年3月15日付通知の「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第14条の3等に係る法定受託事務に関する処理基準について」に忠実、かつ厳正なる行政処分事例です。 2022年4月26日付 神奈川県発表 「 … Read more
タイトルの「何も見なかったことにしよう」は、当ブログでよく引用させていただく、横山光輝先生の「三国志」に登場する「劉表」が言った印象的なセリフです。 劉表の優柔不断な様子を1コマに凝縮した秀逸なコマであるため、今日では、 … Read more
金沢には昨日から入っています。 昨晩は、毎回楽しみにしている金沢駅の「ゴーゴーカレー」で恒例のカツカレーを食べました。 泊まったホテルの階が13階と高層階のため、今朝未明に発生した震度2の地震の揺れが増幅され、音と揺れの … Read more
「家電リサイクル実績(令和2年度)」は、2021年6月22日付で、経済産業省及び環境省から発表済みなのですが、 2022年4月19日付で、経済産業省及び環境省から「令和2年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実 … Read more
2022年4月13日付 NHK 「備前焼 陶器片をリサイクルした粘土で作品作り始まる」 備前市では今、備前焼を作るときに出る割れた陶器片を再利用する取り組みが行われています。 このほど、リサイクルした粘土を使って、備前焼 … Read more
2022年4月15日付 読売新聞 「31年前の大規模陥没、ようやく埋め戻す作業に着手…現在は草木に覆われて荒れ放題」 宇都宮市大谷町瓦作地区の大谷石の採石場跡地で、1991年に起きた大規模陥没の跡について、大谷石材協同 … Read more
廃棄物最終処分場の閉鎖後、そこに自然が元通りに再生し、従来以上に豊かな生態系を復活させる事業が大好きですので、「news」カテゴリーの中に「自然の再生」という中カテゴリーを設置してみました。 「最終処分場=絶対に悪」とい … Read more
いつもの廃棄物関連とは違った切り口から今回は話を始めようと思います。 2022年4月14日付 環境省発表 「アメリカザリガニ対策関係資料(手引き、教材、動画)の公表について」 アメリカザリガニはとても身近な生き物ですが、 … Read more
2022年4月11日付 NHK 「ごみ処理施設火事 今も復旧手つかずの状態」 ことし2月に火事が起き、燃えるごみの受け入れができない状況が続いている宇都宮市のごみ処理施設では、損傷が大きく調査に時間がかかっため、今も復旧 … Read more
「今日は面白いニュースが無い。いよいよネタ切れか~」と諦めつつあった中、国土交通省から毎日送られてくるメールマガジンを開封すると、しぼんだ心が一気に膨らむニュースが目に飛び込みました。 2022年4月12日 国土交通省発 … Read more