野放しで良いのか

2022年4月5日付 埼玉新聞 「困惑も…突然高さ3メートルの大量ごみ、家庭ごみ集積所に 浦和駅前の再開発で店が不法投棄 近くに小学校」  浦和駅西口南高砂地区の再開発で対象区域の土地の明け渡しを控え、閉店や移転を始めた … Read more

特定プラスチック使用製品提供事業者の判断基準(第6回)

プラスチック資源循環促進法の狙い(第1回) プラスチック資源循環促進法の目指すところ(第2回) プラスチック製品使用量削減の構造(第3回) 特定プラスチック使用製品提供事業者(第4回) 特定プラスチック使用製品多量提供事 … Read more

先憂後楽

問題に対峙する際には、「後は野となれ山となれ」式の「先楽後憂」ではなく、やはり「先憂後楽」でなければならない、という思いを強くした報道でした。 2022年4月3日付 八重山日報 「最終処分場15年延命へ かさ上げ、掘り起 … Read more

プラスチック資源循環促進法の各種申請手引き

本日2022年4月1日から、いよいよプラスチック資源循環促進法が施行されます。 一般生活にも影響が出そうな法律ですので、これから話題に上る機会が増えるものと思います。 さて、昨日のブログでは、環境省の特設サイト上では、「 … Read more

プラスチックごみ分別回収の課題

プラスチック資源循環促進法の施行がいよいよ明日からとなりました。 しかるに、環境省の普及啓発サイトでは、「認定申請」については、「ただいま準備中です。」のままです(笑)。 プラスチックごみを住民から回収する地方自治体にお … Read more