(第2回)運搬途中に車両を駐車場に夜通し停め続けるのは違法か?

運搬途中に車両を駐車場に夜通し停め続けるのは違法か? に、読者の方からコメントをいただきました。 〝僕はハト”様 行政指導の現状と、事業者としての不安点を簡潔にコメントいただき、ありがとうございました。 そのコメントに関…

続きを読む

運搬途中に車両を駐車場に夜通し停め続けるのは違法か?

よくいただく質問の中に 「夜中に排出現場に回収に行くと、その時間では中間処理業者の事業場が開いていません。そのため、自社の駐車場に一度帰り、廃棄物を積んだまま翌朝まで駐車します。これは違法でしょうか?」 というものがあり…

続きを読む

電子マニフェスト普及のためのロードマップ

平成25年10月7日付環境省発表 電子マニフェスト普及拡大に向けたロードマップの策定について(お知らせ)  今般、環境省では、「電子マニフェスト普及拡大に向けたロードマップ」を策定しましたのでお知らせします。  同ロード…

続きを読む

委託先処理業者の選定が重要な理由

昨日は、東京赤坂で開催された日経BP社主催の「先進企業が語る廃棄物リスクの回避術」というセミナーに参加しておりました。 正直なところ、「かなり上から目線なタイトルだなあ」という印象を受けましたので、内容に一抹の不安を抱き…

続きを読む

暑中見舞いが処理困難通知!?

先日顧問先の企業からお聞きした話ですが、 「事業の全部停止処分を受けた処理業者から、処理困難通知ではなく、〇月〇日から●月●日まで休業しますというお知らせが来ました。」 「こちらとしては、その業者が行政処分を受けたのを知…

続きを読む

テナントビルのビル管理会社への契約委任の可否(補足)

2011年10月26日付の記事 テナントビルのビル管理会社への契約委任の可否 で、 「テナントがビル管理会社に契約締結権限に関する委任状を交付すれば、ビル管理会社が一括して処理委託契約を結ぶことは可能」という環境省の見解…

続きを読む

「保存」と「保管」の違い

「『保管』と『保存』の違いを教えてください」というリクエストがありました。 「保管」と「保存」は、日本語としては同じような意味を持ちますが、 「保管基準」や「マニフェストの保存」などと、廃棄物処理法は用語を使い分けていま…

続きを読む

委託者が自ら中間処理場に運搬する際の契約の要否

排出事業者(委託者)と処理業者(受託者)が、収集運搬+中間処理の委託契約を一括で締結している場合に、委託者が自ら中間処理場まで廃棄物を運搬することは可能でしょうか。 答えは、「可能」です。 法的な問題 理由は、廃棄物処理…

続きを読む

マニフェストA票は手書きでないといけない?

教えて!goo という質問サイトに、「産業廃棄物マニュフェストについて教えてください。(注:原文ママ)」という質問が掲載されていました。 1.木くずと廃プラスチック類の処理委託をしている。 2.産業廃棄物回収時にマニフェ…

続きを読む

委託基準違反で担当部長が書類送検される

1年近く前に記者会見が催された山陽特殊製鋼事件。 山陽特殊製鋼の担当部長と、受託者の成臨興業の担当者が書類送検されました。 この事件は、最終処分場の新設に伴い、日本共産党と地元住民との間で激烈な反対運動がおこり、 業者や…

続きを読む

このページの先頭へ