テナントビルのビル管理会社への契約委任の可否(補足)
2011年10月26日付の記事 テナントビルのビル管理会社への契約委任の可否 で、 「テナントがビル管理会社に契約締結権限に関する委任状を交付すれば、ビル管理会社が一括して処理委託契約を結ぶことは可能」という環境省の見解 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
廃棄物を管理していく上で、基本として押さえておくべき事項を解説いたします
2011年10月26日付の記事 テナントビルのビル管理会社への契約委任の可否 で、 「テナントがビル管理会社に契約締結権限に関する委任状を交付すれば、ビル管理会社が一括して処理委託契約を結ぶことは可能」という環境省の見解 … Read more
「『保管』と『保存』の違いを教えてください」というリクエストがありました。 「保管」と「保存」は、日本語としては同じような意味を持ちますが、 「保管基準」や「マニフェストの保存」などと、廃棄物処理法は用語を使い分けていま … Read more
排出事業者(委託者)と処理業者(受託者)が、収集運搬+中間処理の委託契約を一括で締結している場合に、委託者が自ら中間処理場まで廃棄物を運搬することは可能でしょうか。 答えは、「可能」です。 法的な問題 理由は、廃棄物処理 … Read more
教えて!goo という質問サイトに、「産業廃棄物マニュフェストについて教えてください。(注:原文ママ)」という質問が掲載されていました。 1.木くずと廃プラスチック類の処理委託をしている。 2.産業廃棄物回収時にマニフェ … Read more
1年近く前に記者会見が催された山陽特殊製鋼事件。 山陽特殊製鋼の担当部長と、受託者の成臨興業の担当者が書類送検されました。 この事件は、最終処分場の新設に伴い、日本共産党と地元住民との間で激烈な反対運動がおこり、 業者や … Read more
ある顧問先廃棄物処理企業のリクエストにより、オーダーメイドで委託契約書に関するセミナー資料を作成中です。 言わずもがなですが、委託契約書は排出事業者のみに責任がある書類ですが、 プロとして正しい知識を持っておきたいという … Read more
EICネットに、「行政から、建設廃棄物の収集運搬契約では、工事現場ごとに委託契約書を作れと言われた」という質問が掲載されています。 個人的には書籍や講演で語り尽くした感がありますが、多くの人が悩む疑問のようですので、改め … Read more
6月6日付 環境省報道発表 廃棄物情報の提供に関するガイドライン(第2版)について(お知らせ) 環境省では、排出事業者が処理業者に対して、産業廃棄物の処理を委託する際に提供する廃棄物情報のあり方を示す「廃棄物情報の提供 … Read more
産業廃棄物処理委託契約書を書面で作成すると、課税額に応じた収入印紙を契約書に添付しなければなりません。 収集運搬委託契約書の場合は印紙税額一覧表の「第1号の4(運送)文書」、処分委託契約書の場合は同表「第2号(請負)文書 … Read more
排出事業者が企業合併をした場合、契約内容に変更がない限り委託契約書を再作成する必要はない、と先日解説しました。 排出事業者が合併した場合に契約書の書き換えが必要か 今回は、処理業者が合併した場合に、委託契約書を再作成する … Read more