産業廃棄物処理委託契約書に書くべき内容と書ける内容

ある顧問先廃棄物処理企業のリクエストにより、オーダーメイドで委託契約書に関するセミナー資料を作成中です。 言わずもがなですが、委託契約書は排出事業者のみに責任がある書類ですが、 プロとして正しい知識を持っておきたいという…

続きを読む

工事現場ごとに委託契約書を作成しないと違法なのか?

EICネットに、「行政から、建設廃棄物の収集運搬契約では、工事現場ごとに委託契約書を作れと言われた」という質問が掲載されています。 個人的には書籍や講演で語り尽くした感がありますが、多くの人が悩む疑問のようですので、改め…

続きを読む

「廃棄物情報の提供に関するガイドライン」の改訂

6月6日付 環境省報道発表 廃棄物情報の提供に関するガイドライン(第2版)について(お知らせ)  環境省では、排出事業者が処理業者に対して、産業廃棄物の処理を委託する際に提供する廃棄物情報のあり方を示す「廃棄物情報の提供…

続きを読む

自動更新条項がある産業廃棄物処理委託契約書は第7号文書か?

産業廃棄物処理委託契約書を書面で作成すると、課税額に応じた収入印紙を契約書に添付しなければなりません。 収集運搬委託契約書の場合は印紙税額一覧表の「第1号の4(運送)文書」、処分委託契約書の場合は同表「第2号(請負)文書…

続きを読む

処理業者が吸収合併した場合の委託契約書再作成の要否

排出事業者が企業合併をした場合、契約内容に変更がない限り委託契約書を再作成する必要はない、と先日解説しました。 排出事業者が合併した場合に契約書の書き換えが必要か 今回は、処理業者が合併した場合に、委託契約書を再作成する…

続きを読む

排出事業者が合併した場合に契約書の書き換えが必要か

会社が吸収合併した場合、会社名が変わることになるので従来の産業廃棄物処理委託契約書を書き直さなければならないのでしょうか? というご質問をよくいただきます。 世界での企業の生き残りをかけた合従連衡が進む昨今ですから、その…

続きを読む

京都府港湾事務所が無許可業者に処理委託

京都新聞 府港湾事務所 薬剤の2500リットル産廃 無許可業者に委託  京都府港湾事務所(舞鶴市)が昨年11月、重油の拡散を防ぐ薬剤を産業廃棄物として捨てる際、無許可業者に処分を委託していたことが1日までに分かった。業者…

続きを読む

青森・岩手県境不法投棄事件に関する納付命令(再委託)

青森・岩手県境不法投棄事件に関し、勝手に再委託をした収集運搬業者に納付命令が発出されました。 デーリー東北新聞社 宇都宮の業者に178万円納付命令/県境産廃  田子町と二戸市にまたがる県境の産業廃棄物不法投棄問題で、岩手…

続きを読む

千葉市が排出事業者に対して措置命令を発出

一月前の行政処分になりますが、それほど大きく報道されていませんでした(少なくとも関西では)ので、見落としておりました。 千葉市が排出事業者に措置命令を発出したのは初めてとのことですが、 撤去費用を負担した排出事業者の名称…

続きを読む

埼玉県がDOWAハイテック社に損害賠償請求する方針

当ブログでも既報のとおり、 DOWAハイテック社の委託基準違反は行政指導で決着 行政指導で決着したヘキサメチレンテトラミン流出事件ですが、 埼玉県がその後始末にかかった費用4,000万円をDOWAハイテック社に請求する方…

続きを読む

このページの先頭へ