2010年廃棄物処理法改正 建設廃棄物の取扱い(2)

(新)廃棄物処理法第21条の3第1項 第2回目は、「建設廃棄物の排出事業者」についてです。 今回は、「第21条の3第1項」の条文の内容を詳しく解説します。 (建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3  … Read more

廃棄物処理法改正案が閣議決定される

廃棄物処理法改正の予定については、既に当ブログでもご紹介してきたところです。 3月5日(金)に、正式に廃棄物処理法改正が閣議決定され、第174回国会に改正案が提出されることになりました。 平成22年3月5日 環境省報道発 … Read more

2010年廃棄物処理法改正 建設廃棄物の取扱い(1)

※関連記事 平成22年廃棄物処理法改正案が公開されました 第1回目は、「建設廃棄物の取扱い」についてです。 ※廃棄物処理法改正(案)は、下記の環境省政策会議のURLから入手できます。 http://www.env.go. … Read more

平成22年廃棄物処理法改正案が公開されました

環境省が2月19日に開催した「政策会議」で示した廃棄物処理法改正(案)が公開されました。 廃棄物処理法改正(案)は、下記のURLから入手できます。 http://www.env.go.jp/council/seisaku … Read more

廃棄物処理制度専門委員会報告書へのパブリックコメントの結果

正式に記者発表されてはいませんが、「廃棄物処理制度専門委員会報告書(案)」に対するパブリックコメントの結果と、それに対する環境省の見解が、第12回廃棄物処理制度専門委員会において審議されました。 http://www.e … Read more

今後の規制改革(4)-森林バイオマス資源の利用促進-

今後の規制改革推進計画の続きです。 今回は、「今後すぐ取りかかれる規制改革テーマ」として、重要取組課題で取り上げられている、「森林バイオマス資源の利用促進のための規制緩和」について解説します。 【規制改革事項】 森林バイ … Read more

今後の規制改革推進計画(3)―一廃・産廃区分の再定義―

今後の規制改革推進計画の続きです。 「更なる規制改革の推進に向けて~今後の改革課題~」では、廃棄物処理・リサイクルに関する規制改革内容として、「廃棄物の定義の見直し」と「一廃・産廃区分の再定義」が議題にあがっていました。 … Read more

今後の規制改革推進計画(2)―廃棄物の定義の見直し―

今後の規制改革推進計画の続きです。 「更なる規制改革の推進に向けて~今後の改革課題~」では、廃棄物処理・リサイクルに関する規制改革内容として、「廃棄物の定義の見直し」と「一廃・産廃区分の再定義」が議題にあがっていました。 … Read more

今後の規制改革推進計画

12月4日に開催された第5回規制改革会議において、「更なる規制改革の推進に向けて~今後の改革課題~」や「重要取組課題」がまとめられ、その内容が公表されました。 更なる規制改革の推進に向けて~今後の改革課題~ 重要取組課題 … Read more

平成22年度廃棄物処理法改正の方向性

このたびの廃棄物処理法改正は、従来型の川下(処理業者)規制という前例を踏襲せず、川上(排出事業者)対策に思い切ったシフトチェンジを図ろうとしているようです。 廃棄物処理制度専門委員会報告書(案)から該当する部分を抜粋・要 … Read more