ダンマリの失敗

昨年3月に網走湖の近くにあるホテルが、ボイラー燃料の重油を流出させていたことが発覚し、網走市から汚染土壌の全量撤去を求められている事件があるそうです。 2023年2月6日付 NHK 「廃棄物処理法に基づき命令を 重油漏出 … Read more

疑問がかき立てられる報道

事件としてはありふれた家電の不法投棄ですが、報道を見ても、疑問が解消するどころか、逆に謎が深まってしまいました。 2023年2月6日付 メ~テレ 「風俗店勤務の男性、ごみ1トンを大晦日に不法投棄の疑いで書類送検」 愛知県 … Read more

煽りすぎ

当ブログ 2023年1月30日付記事 「せこい犯罪」で、開業医がパッケージ袋等のプラスチック製廃棄物を高速道路のサービスエリアに不法投棄したため、逮捕された事件をご紹介しました。 その事件を報じたテレビニュースで、度を越 … Read more

委託者の罪とは

事件としてはありふれた建設廃材の不法投棄ですが、排出事業者が立件される可能性について触れた珍しい報道です。 2023年1月31日付 伊賀タウン情報ユー 「廃棄物処理法違反の疑い 受託禁止と不法投棄で男2人逮捕 伊賀署」 … Read more

ナッジの限界と光明

不法投棄抑止の看板に記載する警告文の違いによって、抑止効果に違いが出たという興味深い記事がありました。 2023年1月25日付 日本経済新聞 「ナッジで市民の行動変化 尼崎、ユニーク啓発の効き目」 大阪のベッドタウンとし … Read more

エサを与えないでください

当ブログ2022年10月31日付記事「捨て得を阻止するためには」の続報が入りました。 2023年1月24日付 神戸新聞 「町有地に大量の産業廃棄物放置 上郡町が事業者提訴へ 採石場跡地、撤去費など2億円請求」  兵庫県上 … Read more

排出元と利用者の最強タッグ

下水汚泥の肥料としての利用促進のため、汚泥の排出元(国土交通省)と肥料の利用者(農林水産省)がタッグを組み、肥料としての利用促進していく上での課題や取組の方向性等が議論されたそうです。 2023年1月20日付 国土交通省 … Read more