「排出事業者の自ら運搬」の記載方法
過去にアップした記事へのコメントで、「中間処理委託契約書において、排出事業者が自ら運搬(中間処理場への持ち込み)をする旨の記載は可能か?」という質問をいただきました。 市販の中間処理委託契約書雛型の多くで、「搬入業者」と … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
過去にアップした記事へのコメントで、「中間処理委託契約書において、排出事業者が自ら運搬(中間処理場への持ち込み)をする旨の記載は可能か?」という質問をいただきました。 市販の中間処理委託契約書雛型の多くで、「搬入業者」と … Read more
幼少期は、カブトムシをはじめとする昆虫の飼育が大好きでした。 成虫を捕まえて、卵を産むまで餌をやり続け、さらに卵から幼虫を孵化させるまでが一つのサイクルとなりますが、実際に幼虫の孵化まで成功したのはカブトムシだけでした。 … Read more
盛り土に関する規制がようやく強化されることになりそうです。 2021年12月21日付 日本経済新聞 「盛り土657カ所、安全策確認できず」 7月に静岡県熱海市で起きた土石流災害を受け、各自治体が実施する盛り土の総点検で、 … Read more
第49回は、「第47条 適用除外」についてです。 法律の全文は下記リンクからご参照ください。 プラスチック資源循環促進法 (適用除外) 第47条 前3条の規定は、第38条各号に掲げる製品が廃棄物となったものについては、適 … Read more
第48回は、「第46条 勧告及び命令」についてです。 法律の全文は下記リンクからご参照ください。 プラスチック資源循環促進法 (勧告及び命令) 第46条 主務大臣は、排出事業者であって、プラスチック使用製品産業廃棄物等の … Read more
山梨県が行政代執行を行った跡地から「悪臭」発生の疑いが起きたため、事態の収拾に向けて山梨県が調査を始めたそうです。 2021年12月14日付 NHK 「県が産廃物ガス対策代執行の私有地 悪臭調査 北杜市」 産業廃棄物が放 … Read more
2021年12月10日付 読売新聞 「家庭プラごみの「分別回収」低調…新法施行3年以内の導入は全国の1割未満」 来年4月の新法「プラスチック資源循環促進法」の施行に伴い、自治体の努力義務とされる家庭の「プラスチックごみ … Read more
第47回は、「第45条 指導及び助言」についてです。 法律の全文は下記リンクからご参照ください。 プラスチック資源循環促進法 (指導及び助言) 第45条 主務大臣は、プラスチック使用製品産業廃棄物等の排出の抑制及び再資源 … Read more
和歌山県職員による、かなりおバカな不法投棄事件が起きました。 2021年12月9日付 紀伊民報 「医薬品を敷地内に廃棄 和歌山県畜産試験場、汚染土壌は回収」 和歌山県は9日、県畜産試験場(すさみ町)の職員が、かつて畜舎 … Read more