住民による自助努力

当ブログ 2021年2月22日付記事 「事業系一般廃棄物は許可業者に回収委託しましょう」で取り上げた、京都府宇治市の府営住宅ごみ回収ステーションへの不法投棄事件の続報が入りました。 2022年3月7日付 京都新聞 「不法 … Read more

意見募集「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」

家電リサイクル法改正を見据えた、「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」へのパブリックコメントの募集が始まっています。 2022年3月10日付 環境省発表 「「家電リサイクル制度の施行状況の評価・ … Read more

特定プラスチック使用製品提供事業者(第4回)

プラスチック資源循環促進法の狙い(第1回) プラスチック資源循環促進法の目指すところ(第2回) プラスチック製品使用量削減の構造(第3回) 第4回は、「特定プラスチック使用製品提供事業者」についてです。 やたらと長い名称 … Read more

巧みな責任回避術

昨年の真夏時の新聞記事ですので、季節外れ感満載ではありますが、非常に興味深いと同時に、近年まれに見る見事な責任回避芸を堪能させてくれる事例をご紹介します。 2021年8月23日付 京都新聞 「イノシシの死骸、なぜ行政は撤 … Read more

週刊循環経済新聞でご紹介いただきました

たった今届いた週刊循環経済新聞を読んでいると、先日行ったオンライン講演の模様を記事として取り上げていただいておりました。 最近は、メディアでの掲載実績をまめにアップしておりませんでしたが、 「個人事業主としてはもっとマメ … Read more

養殖事業のボトルネック

またもや、公務員による、公務時に発生した廃棄物の不法投棄事件が発覚しました。 最近、公務員の不法投棄が増えているような気がしますので、「公務員の不法投棄」といったカテゴリーをブログ内に設けるべきかと一瞬悩みました。 しか … Read more

問題意識の問題なのでは?

総務大臣が環境大臣に勧告を行ったという報道があったので、今回はそれを取り上げます。 勧告のテーマは「災害廃棄物対策」です。 2022年2月25日付 総務省発表 「災害廃棄物対策に関する行政評価・監視 <結果に基づく勧告> … Read more

その名は「盛土規制法」!

熱海市で発生した危険な盛土による土石流発生事件に端を発し、ようやく国が重い腰を上げ、法律で全国一律の盛土規制を行うこととなりました。 2022年3月1日付 国土交通省発表 「「宅地造成等規制法の一部を改正する法律案」(盛 … Read more

後味の悪い結末

※関連記事 当ブログ2020年11月16日付記事 「高槻爆発事件の排出事業者は不起訴」 2019年7月に大阪府高槻市の産業廃棄物収集運搬業者の事業所が爆発した事件に関し、収集運搬業者社長に「懲役1年6月、執行猶予3年」の … Read more