尾上雅典
プラスチック製品使用量削減の構造(第3回)
プラスチック資源循環促進法の狙い(第1回) プラスチック資源循環促進法の目指すところ(第2回) 第3回目は、「プラスチック製品使用量削減の構造」について考察します。 プラスチック資源循環促進法は国民生活を規制する法律では … Read more
できない理由探しは頭の良さに非ず
2022年2月21日付 日本経済新聞 「不用品回収 トラブル多発 高齢者、自力で運べず 無許可業者が高額請求も」 不用品回収を依頼したら、作業後に法外な料金を請求された――。こんなぼったくり被害が全国で相次いでいる。家具 … Read more
「竹」を「木くず」とみなす判断事例(千葉県)
一つ前の記事 「「竹」は一般廃棄物か産業廃棄物か」をアップ後に、メールマガジンの読者の方から、感想と共に「竹」を産業廃棄物の「木くず」とみなす千葉県の判断事例をご紹介いただきました。 千葉県HP 「廃棄物として生じた「竹 … Read more
「竹」は一般廃棄物か産業廃棄物か
山梨県のHPを参照中に、興味深いページを偶然見つけました。 竹草の取扱いについて 建設工事に伴い発生する廃棄物である伐採竹や草(以下「廃竹草」といいます。)について、「産業廃棄物、一般廃棄物のどちらに該当するのか」とい … Read more
産業廃棄物の排出および処理状況(令和元年度分)
2022年2月15日付で、環境省から、産業廃棄物の排出及び処理状況(令和元年度実績)が発表されました。 産業廃棄物の排出・処理状況(令和元年度実績) (1)全国の産業廃棄物の総排出量:前年度に比べ、約700万トン(約1 … Read more
回収を最速で行う方法
ファミマの店舗で携帯端末を千円のクーポンと交換してくれると聞き、10年以上死蔵しているiPhone3Gの持ち込みをしようかと考えていましたが、東京都内の25店舗限定の実証実験でした。 2022年2月9日付 伊藤忠商事 家 … Read more
火災からの復旧に向けた現在進行形の事例(宇都宮市)
どこの自治体の清掃工場でいつ起きてもおかしくない火災事故です。 2022年2月2日付 下野新聞 「ごみ焼却施設で火災 搬入中止、再開めど立たず 宇都宮」 1日午前1時50分ごろ、栃木県宇都宮市茂原町のごみ焼却施設「クリ … Read more
プラスチック資源循環促進法の目指すところ(第2回)
プラスチック資源循環促進法の狙い(第1回) 第1回の「プラスチック資源循環促進法の狙い」では、同法の目指すところを端的に示した図として、パンフレット掲載の「制度の概要」をご紹介しました。 「設計・製造」から「再資源化」、 … Read more