第4回「第2条 定義(後半)」プラスチック資源循環促進法

第4回は、第3回に引き続き「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 今回は、第2条第5項から第9項の条文を検討します。 … Read more

第3回「第2条 定義(前半)」プラスチック資源循環促進法

第3回は、「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 「第2条 定義」はそのまま読むと訳がわからなくなる文章ですが、法律 … Read more

第2回「第1条 目的」プラスチック資源循環促進法

第2回は、「第1条 目的」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 第1条 この法律は、国内外におけるプラスチック使用製品の廃棄物をめ … Read more

第1回「法案提出理由」プラスチック資源循環促進法

予告をしてから既に2週間が経ちましたが、今回より「プラスチック資源循環促進法(案)」を条文ごとに見ていきます。 現段階では「法(案)」であって、「法」そのものではありませんが、 これまでの国会審議実績から考えると、「廃棄 … Read more

「プラスチック資源循環促進法(案)」が閣議決定される

既にご存知の方が多いと思いますが、先週火曜日に、「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定されました。 2021年3月9日付 経済産業省及び環境省発表 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されま … Read more

押印不要となった書類

少し古い話題になりますが、 2020年12月28日付で、「押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令」が公布・施行されています。 翌年1月5日付で環境省から発出された事務連絡文書では、 1 改正 … Read more

指示伝達の作法

廃棄物の野外焼却が直罰化されたのは2001年からですので、今年で20年目となります。 個人的には、私が廃棄物処理法と初めて接したのがその時からですので、私の廃棄物処理法との関わりも20年目となります。 そう考えると、20 … Read more

仁和寺にある不法投棄

個人的には、仁和寺と聞くと、「桜の名所」として、あるいは「吉田兼好が頻繁にディスっていた法師」を連想します。 言わずと知れた「世界遺産」であり、嵐山や金閣寺・竜安寺から観光客がたくさん訪れる名所でありますが、創建は仁和4 … Read more