第4回「第2条 定義(後半)」プラスチック資源循環促進法
第4回は、第3回に引き続き「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 今回は、第2条第5項から第9項の条文を検討します。 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
第4回は、第3回に引き続き「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 今回は、第2条第5項から第9項の条文を検討します。 … Read more
第3回は、「第2条 定義」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 「第2条 定義」はそのまま読むと訳がわからなくなる文章ですが、法律 … Read more
第2回は、「第1条 目的」についてです。 法律案の全容は、下記の経済産業省サイトに掲載されています。 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 第1条 この法律は、国内外におけるプラスチック使用製品の廃棄物をめ … Read more
予告をしてから既に2週間が経ちましたが、今回より「プラスチック資源循環促進法(案)」を条文ごとに見ていきます。 現段階では「法(案)」であって、「法」そのものではありませんが、 これまでの国会審議実績から考えると、「廃棄 … Read more
2021年3月26日付で、環境省から、産業廃棄物の排出及び処理状況(平成30年度実績)が発表されました。 産業廃棄物の排出・処理状況(平成30年度実績) (1)全国の産業廃棄物の総排出量:前年度に比べ、約471万トン( … Read more
既にご存知の方が多いと思いますが、先週火曜日に、「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定されました。 2021年3月9日付 経済産業省及び環境省発表 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されま … Read more
少し古い話題になりますが、 2020年12月28日付で、「押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令」が公布・施行されています。 翌年1月5日付で環境省から発出された事務連絡文書では、 1 改正 … Read more
事業系一般廃棄物は産業廃棄物ではないため、必ず最寄りの一般廃棄物収集運搬業者に回収を委託しなければなりません。 多くの方には「釈迦の耳に説法」な基礎的すぎるお話しですが、 決して少なくない数の「馬の耳に念仏」な事業者が存 … Read more
個人的には、仁和寺と聞くと、「桜の名所」として、あるいは「吉田兼好が頻繁にディスっていた法師」を連想します。 言わずと知れた「世界遺産」であり、嵐山や金閣寺・竜安寺から観光客がたくさん訪れる名所でありますが、創建は仁和4 … Read more