第4回「第4条 国の責務」再資源化事業高度化法
再資源化事業高度化法 第4条(国の責務) 国は、地方公共団体、廃棄物処分業者(一般廃棄物処分業者(廃棄物処理法第7条第12項に規定する一般廃棄物処分業者をいう。以下同じ。)及び産業廃棄物処分業者(廃棄物処理法第14条第1 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
法律や政省令の改正に関する情報
再資源化事業高度化法 第4条(国の責務) 国は、地方公共団体、廃棄物処分業者(一般廃棄物処分業者(廃棄物処理法第7条第12項に規定する一般廃棄物処分業者をいう。以下同じ。)及び産業廃棄物処分業者(廃棄物処理法第14条第1 … Read more
(基本方針) 第3条 環境大臣は、資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な方針(以下「基本方針」という。)を定めるものとする。 2 基本方針においては、次に掲げる … Read more
(定義) 第2条 この法律において「再資源化」とは、廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第2条第1項に規定する廃棄物をいう。以下同じ。)の全部又は一部を部品又は原材料その他製品の一部として利用することができる状態にす … Read more
2024年3月18日付「再資源化事業者へのバフがキタァー「再資源化事業高度化法案」」でご紹介したとおり、新しいリサイクル法律案が国会に提出されましたので、恒例の(?)「まだ可決されていないのに、独断と偏見に基づく逐条注釈 … Read more
2024年3月15日付で、環境省から「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律案の閣議決定について」という発表がありました。 新しい法律案が閣議決定されたため、法律案がようやく国会に提出される運びとなりま … Read more
ご紹介するのを忘れていた法令改正ニュースを更新しておきます。 2023年12月22日付 環境省 「「特定家庭用機器再商品化法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました」 1.「特定家庭用機器再商品化法施行令の一部を … Read more
今回は廃棄物処理法関連の改正情報ではありませんが、 2トン以上の積載量がある「平ボディ車」や「ウイング車」を用いる収集運搬業者にとっては、追加の労働安全対策が必要となる、実務的に影響が大きい改正ですので、ご紹介します。 … Read more
「プラスチック資源循環促進法」の施行後1年を経過しました。 全国規模ではなく、地域限定の取組みではありますが、「製造・販売事業者による自主回収・再資源化事業計画」と「(再資源化事業者による)再資源化事業計画」の両方で初め … Read more
新聞各社は、「盛り土規制法」と、「り」を挿入する表現を採っていますが、 個人的には「もりりど」にしか見えませんし、国土交通省は「盛土規制法」とシンプルに表現していますので、以降「盛土規制法」に統一します。 「盛土規制法」 … Read more
「附則」とは、参議院法制局のHPでこのように説明されています。 参議院法制局 見落とせない附則 法律の規定は「本則」と「附則」から構成され、本則には、法令の本体的部分となる実質的な定めが置かれるのに対して、附則には、本 … Read more